-
NISAが全世代対象に?|生涯投資枠1,800万円を“早埋め”した場合の将来価値をシュミレーションしてみた
金融庁の2026年税制改正要望の概要が判明しました。 注目はNISAの対象をこどもを含めた全世代へと拡大するというものです。 ジュニアNISAは廃止されましたが、それ以上... -
国内初の円建てステーブルコイン「JPYC」は投資対象になりうるのか?
国内で初めて、日本円と1:1で連動する「円建てステーブルコイン」の発行主体が公的に登録されました。 登録主体はJPYC株式会社。 フィンテック企業のJPYC(東京・千... -
投資家交流会のメリット・デメリット徹底解説|オフ会あるある・喧嘩・トラブル事例と対策
先日、Xである投稿が話題になっていました。 投資家交流会(オフ会)で殴られたというのです。 そこで今回は投資家のオフ会(投資家交流会)に初めて参加する人/最近参... -
NISAは怖いから積立保険を選ぶのはおすすめしない理由
ここ数年、とくに20代で「NISAは怖いから、まずは積立保険で」という声をよく聞きます。 日本経済新聞も「NISAさえ怖い20代、選ぶは積立保険(預金以上・投資未満)」と... -
生成AIの次に来るメタトレンド10選|第二のNVIDIA、フジクラをゲットしよう
ここ数年の株の主役といえばNVIDIAでしょう。 瞬く前に時価総額世界一位まで上り詰めました。 昔からNVIDIAを知っている方はパソコンやゲーム機の画像処理のチップを作... -
ヒンデンブルグ・オーメンが点灯。点灯後どうなるのか?過去のデータを分析
「ヒンデンブルグ・オーメン(Hindenburg Omen)が点灯」。この一文だけでSNSがざわつき、メディアが「暴落シグナル」見出しを並べるのは毎度の風物詩です。 実際、NY市... -
最近人気のインベスコ世界厳選株式オープン<為替ヘッジなし>(毎月決算型)を中立レビュー
最近、急激に人気となってきた投資信託があります。 インベスコ 世界厳選株式オープン<為替ヘッジなし>(毎月決算型)です。 かなり高い信託報酬かつ毎月決算型と金... -
株・投信手数料が0円!GMOクリック証券の手数料無料化を発表
「売買益より手数料の方が高かった…」そんな経験、ありませんか? 手数料は投資家の敵。 しかし2025年9月、GMOクリック証券が株式・投資信託の完全無料化を宣言しました... -
損切りできないのは才能不足ではなく“脳の仕様”。克服するための行動経済学ガイド
「株価が戻るまで待てばいい」「あと少しでプラ転するはず」 そんな淡い期待が損切りできない状況を長引かせ、ポートフォリオ全体のリターンを蝕みます。 本記事では行... -
『SBI オルタナティブ・ハイインカム・セレクト・ファンド(年4回決算型)』爆誕。少額からプライベートクレジット市場へ投資可能に
「債券より高い利回りが欲しい。でも株ほど値動きが激しいのは不安」 そんな投資家のニーズに応える形で、日本初の日々で設定・解約可能なプライベート・クレジットファ... -
知らないと損する!民事再生法と破産の違い│AI企業オルツの民事再生申請で注目の再建型手続きを徹底解説
粉飾決算が発覚し上場廃止(2025年8月31日予定)となるオルツは、2025年7月30日に東京地裁へ民事再生法の適用を申請しました。 負債総額は約24億円、スポンサー型再建を... -
個人投資家必読。SNSやブログ投稿も危険?無登録営業リスクと風説の流布対策
「ちょっとした相場観をX(旧Twitter)でシェアしただけ」「仲間内のオンラインサロンで銘柄を推奨しただけ」 「有料noteで銘柄を推奨しただけ」 そんな軽い気持ちが、...