-
国債利率1%時代へ——個人向け国債「変動10年・固定5年・固定3年」は買い?しくみ・メリット・デメリット完全ガイド
2025年6月、財務省が公募する個人向け国債(変動10年・固定5年)の利率が“年1.00%”に引き上げられました。 ゼロ金利時代を知る投資家にとって、ついに「1%の壁」を超... -
豊田自動織機TOBで大物投資家が大損!何が起こった?仕組みと教訓を徹底解説
6月3日夕方、豊田自動織機(6201)の株式非公開化を目的としたTOB(株式公開買付け)が正式発表されました。 ところが提示された買付価格は 1株16,300円 直前終値18,400... -
株主パスポートとは?――株主総会・議決権行使をスマホで完結する新サービスの仕組みとリスクをやさしく解説
株主総会シーズンとなってきますが、株主招集通知等に「株主パスポート」という謎なアプリの案内が入っていませんでしたか? うちにも何社か入っていました。 聞き覚え... -
住信SBIネット銀行のTOBに“参加しない”という選択肢はあるのか?
2025年5月29日、NTTドコモによる住信SBIネット銀行のTOBとNTTドコモの親会社NTTとSBIホールディングスの資本業務提携が発表されました。 ネット上では住信SBIネット銀行... -
住信SBIネット銀行がNTTドコモに買収されたらどうなる?改悪リスクと乗り換え先
2025年5月29日、日経新聞ほか各紙が「NTTドコモが住信SBIネット銀行を子会社化する方針」と報じました。 NTTドコモが住信SBIネット銀行を買収する方針を固めた。3分の2... -
日本製鉄のUSスチール買収で注目!「黄金株」っていったい何?
「黄金株(ゴールデン・シェア)」——最近、日本製鉄が米U.S.スチールを買収交渉する過程で、この耳慣れない言葉が急浮上しました。 ニュースを追っている投資家の皆さん... -
石破総理「日本はギリシア以下」発言の衝撃! 通貨発行権があっても破綻しないと言えない3つの理由
先日、石破首相が発言した内容が物議を醸しています。 石破首相は「金利がある世界の恐ろしさをよく認識をする必要がある」と指摘した上で、日本の財政状況は「間違いな... -
米国債Aa1へ格下げの衝撃:格下げで本当に暴落する?影響と5つの対策
2025年5月16日、ムーディーズが米国債を AAAから AA1 へ引き下げたことで、米国は主要格付会社3社すべてで最上位の「Aaa」を喪失しました。 これにより長期金利は一時4.... -
最強の設定?SBI証券「ログイン一時停止設定」で不正アクセスをシャットアウト!
ここ数ヶ月、証券口座へのフィッシング詐欺や不正アクセスが急増しています。 当初は楽天証券でなぞな中国株を買われるというものだったのですが・・・ https://ideco-i... -
テスタ氏が警鐘!休眠証券口座でメールアドレスを書き換えられる新しい不正──「お金が入っていないから安全」は通用しない
昨今、証券口座の不正利用のニュースがかなり多く流れてきます。 https://ideco-ipo-nisa.com/101528 そのため、多くの方はある程度の対策は行っていると思いますが、思...