「米国株」の検索結果
-
PayPay投信 米国株式インデックスファンド来春登場!予想してみた
新たな投資信託の発売が発表されまいた。 「PayPay投信 米国株式インデックスファンド」です。 PayPay投信インデックスファンドシリーズは市場の指数と連動することを目... -
SBI証券が単元未満株の手数料無料化。日本株も米国株のように1株単位売買の時代到来か?
SBI証券が11月から単元未満株(S株)の手数料を実質無料とすることを発表しました。 ライバルであるマネックス証券も7月から同様に単元未満株(ワン株)の買付手数料を... -
米国株ブームで人気となっている「ETF」。投資信託と何が違って何が良いの?
ここ数年米国株が日本でも大きなブームとなっています。 それに伴い、日本でもアメリカ市場に上場しているETFを買う人がかなり増えているそうです。 証券会社同士の手数... -
株主優待で有名な桐谷広人さんが米国株へ参戦。なぜ日本株より米国株人気が高まっているのか?
元将棋のプロ棋士で株主優待だけで生活することで月曜から夜ふかしなどのTV番組に取り上げられ有名になった桐谷広人さん。 そんな桐谷さんがなんと米国株に参戦したこと... -
マネックス証券で米国株配当金再投資サービスが始まる。DRIPとの違いを解説
マネックス証券が2021年6月上旬(予定)より、米国株取引において、定期買付サービス(配当金再投資・毎月買付)の取扱いを開始すると発表しました。 特に配当金再投資... -
米国株に陰り?成績は日経平均がS&P500やNYダウを上回っている件
最近、米国株人気がとても高くなっています。 それに伴い証券各社も力を入れるようになってきましたね。 ツイッターなんかを見ていると日本株の話よりも米国株の話題の... -
JPモルガンが60資産の期待リターン超長期予想を発表。米国株より日本株の方が期待リターンが高い?
2020年の相場は新型コロナウィルスによる大暴落。 それに伴う各国の金融緩和による株価高騰で最高値を更新するなどかなり波乱な相場となりました。 それでは今後長い目... -
iDeCoで米国株や先進国株の投資信託を買うのは少数派な件。2020年最新版【確定拠出年金】統計資料を読み解く
ツイッターや投資ブログなどを見ていると勘違いしてしまいがちですが、個人型確定拠出年金(iDeCo・イデコ)で米国株や先進国株の投資信託を買っているのは実は少数派だ... -
米国株暴落の直接の原因は新型コロナではなくサンダースだった。投資家なら知っておきたいサンダースの公約
最近、世界中の株価が乱高下しています。 新型コロナウィルスが蔓延していることが原因だと思われていますが実はそれだけでないのです。 新型コロナウィルスの影に隠れ... -
米国株始めるならSBI証券が最もおすすめな理由【米国株や米国ETFで貸株】
最近、米国株人気が異様に高くなってきています。 楽天証券が個人投資家向け調査を毎月実施している「今後、投資してみたい国(地域)」で2018年12月時点では33%程度だ... -
実は微妙かも・・・MAXIS米国株式(S&P500)上場投信とMAXIS全世界株式(オール・カントリー)上場投信が誕生
先日、三菱UFJ国際投信がかなり面白い商品を新規設定することを発表しました。 MAXIS米国株式(S&P500)上場投信とMAXIS全世界株式(オール・カントリー)です。 三菱UF... -
【逆指値注文】SBI証券の「米国株」がさらに便利に【期間指定90営業日】
米国株式は最近人気が急激に上がっています。 それもあり各社の競争が熾烈です。 まず、各社5米ドルで横並びだった米国株式の最低取引手数料をマネックス証券がが0.1米...