「SBI証券」の検索結果
-
下落時も利益?auカブコム証券が信用取引を助言するロボアド「信用ロボアド」を提供へ
自動で資産運用を行うロボアド業界は各社が参入するなど競争が激しくなってきました。 ウェルスナビは上場したり、春からはNISA対応になる予定など好調をキープ。 ライ... -
eMAXIS NASDAQ100インデックスレビュー。 NASDAQ100投資信託の本命となるか?
最近、米国株人気がすごいこともありいろいろなベンチマークの投資信託が登場しています。 iFreeNEXT NASDAQ 次世代50なんかも話題になっていますね。 そんな中、三菱UF... -
iDeCoの加入申し込みがWEBで可能に。WEB申込みができる人、できない人、必要書類などを解説
個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)のWEBでの加入申し込み(オンライン口座開設)がSBI証券ですでに始まっています。楽天証券は1月31日から可能になります。 他社も今... -
日経ヴェリタス賞受賞。物言う株主の投資信託【マネックス・アクティビスト・ファンド】レビュー
かなりユニークなコンセプトの投資信託で2020年日経優秀製品・サービス賞 日経ヴェリタス賞を受賞した「マネックス・アクティビスト・ファンド」(愛称:未来の日本)... -
将来的にNASDAQ100入りが見込まれる企業へ投資【iFreeNEXT NASDAQ 次世代50】レビュー
面白いコンセプトで人気の出そうな投資信託が発売されます。 大和アセットマネジメント株式会社のiFreeNEXT NASDAQ 次世代50です。 今回は「iFreeNEXT NASDAQ 次世代50... -
ポイントの無駄使いするなら投資信託を購入しよう。ポイント投資でいくらになったか?2020年の実績公開
2018年夏から楽天ポイント(楽天証券)、2019年からTポイント(SBI証券、SBIネオモバイル証券)で投資信託や株が買えるようになりました。 また、LINEポイントで株や投... -
つみたてNISA3年間の運用成績(実績)を大公開。どれだけ投資してどれだけ儲かった?損した?
2020年のつみたてNISAの積立期間が終了しました。 そこで今回はつみたてNISA制度が開始した2018年から2020年までのつみたてNISAの運用成績となったのかを大公開したいと... -
【2021年5月版】つみたてNISA(積立NISA)のおすすめ口座。金融機関(銀行、証券会社)を商品・手数料・注文柔軟性などで各社の違いを徹底比較
つみたてNISA(積立NISA)はどこの金融機関で始めても同じだとおもっていませんか?実はかなり違いがあります。 つみたてNISA口座は普通の株式取引や投資信託購入と違い... -
【2021年1月版】つみたてNISA対象投資信託の信託報酬を資産クラス別で比較。定期的に見直ししよう
つみたてNISAは対象となる投資信託を金融庁が選別しています。 そのため、地雷と言われる悪どい商品はほとんどありません。 しかし、同じベンチマークの商品がたくさん... -
2020年12月までの個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)の運用成績(実績)を大公開。
節税効果が絶大でこのサイトでも何度もおすすめさせているお得な制度「個人型確定拠出年年金(iDeCo/イデコ)」。 どうしても確実に享受できる所得税や住民税の節税効果... -
SDGsやESGなどに着目した投資信託の人気がすごい。成績はどうなのか検証してみた
最近、ESG投資やSDGsに着目した投資信託が増えています。 人気もそれなりにあり、資金流入も大きくなっています。 それでは肝心のファンドに成績はどうなんでしょう? ... -
話題のサクソバンク証券をおすすめできない理由
最近、 急激話題となっているのが「サクソバンク証券」です。 ツイッタ−などでもサクソバンク証券の口座を開設したという話が溢れています。 これは本サイトでも紹介し...