国民年金に関する「お金に生きる」の記事はこちらからご覧いただけます。
国民年金
- 2023年11月16日
- 2023年11月18日
プロ野球選手の年金、退職金はどうなっているのか?厚生年金?国民年金?それとも独自年金制度がある?
先日知り合いの方から下記のような質問をされました。 プロ野球選手の年金や退職金はどうなっているのか?厚生年金?国民年金?それとも独自年金制度があるの? 今回はプロ野球選手の年金 […]
- 2023年11月7日
- 2023年11月9日
子供の国民年金保険料を親が払ってもいいの?社会保険料控除で所得税や住民税を減らせるメリットも
読者様からご質問をいただきましたので今回はそちらに回答していきましょう。 大学生の子供(20歳)に国民年金保険料の請求が来ました。金額もそれほど大きくないので払ってあげるか、学 […]
- 2023年8月6日
- 2023年8月8日
年金積立金の収益率は年率平均+3.97%。マスコミはあまり報道しないけど実は順調に増やしてくれている件
将来の年金支給に備えて「年金積立金」が運用されています。 その管理・運用を行う機関のGPIF(年金積立管理運用独立行政法人)が発表した2023年第1四半期の時点の運用収益の累計 […]
- 2023年7月26日
- 2023年7月28日
まだ払ってないの?国民年金の納付率が80.7%と上昇。実は国民年金はお得な制度
厚生労働省から令和4年度の国民年金の加入・納付状況が発表されました。 未納が多かった国民年金ですが、年々納付率が上昇しており、80.7%と高い水準まで来ていますね。 今回はこの […]
- 2023年5月29日
- 2023年5月31日
引っ越ししたらiDeCoの住所変更も必要。なんのための国民年金基金連合会??
引っ越ししたら住所変更手続きをいろいろなところに出す必要があります。 その中で忘れられがちなのがiDeCo(個人型確定拠出年金)です。 今回はiDeCoの住所変更について解説し […]
- 2023年2月12日
- 2023年2月14日
国民年金保険料の支払いがPayPayなどキャッシュレス決済に対応。お得な支払い方法は?
うれしいニュースが流れてきました。 国民年金保険料の支払いがスマートフォンアプリによる電子(キャッシュレス)決済に対応するというのです。 今回はこの件について解説していきたいと […]
- 2023年2月10日
- 2023年2月12日
最もお得に国民年金保険料を支払う方法。【2年前納+クレジットカード払い】で2年間で約1万9千円もお得に。
国民年金を最もお得に支払う方法をご存知ですか? それは2年前納制度を利用して、なおかつクレジットカードで支払う方法です。2年前納での割引を享受しつつ、クレジットカードのポイント […]
- 2022年10月27日
- 2022年10月27日
国民年金の納付期間を5年延長することが検討。負担はどれだけ増える?メリットは?
10月25日に開催された厚生労働省の諮問機関の社会保障審議会で興味深い案が出て大きな話題となっているようです。(まだ議事録は出ていないようなので報道ベースでしかわかりません) […]
- 2022年10月23日
- 2022年10月25日
国民年金を滞納したら2,130万円の差し押さえ?国民年金の差し押さえの仕組み等を解説
国民年金の差し押さえがネット上で大きな話題となっています。 人気漫画家の告白にネットは騒然、一時は「サシオサエ」がツイッターのトレンドワード入りする事態となった。小田原氏がこと […]
- 2022年6月28日
- 2022年7月25日
年金からの天引きは税金や社会保険など5つある。老後生活考えるなら年金も手取りで考えよう
老後生活を考える際に国民年金や厚生年金を中心として考えている方が多いでしょう。 ねんきん定期便ではもらえる予定の金額をあらかじめ教えてくれるので計画も立てやすいですよね。 しか […]