投資をするには様々な知識が必要になります。
まずは投資に関する基礎的な知識をつけましょう。
投資の基礎知識
- 2022年6月17日
- 2022年6月19日
クレカ積立をはじめたらIPOが当選した件。マネックス証券のIPOは利用状況も影響有る?
IPOをずっと挑戦してきてぜんぜん当選しない証券会社がいくつかあります。 そのうちの一つマネックス証券でIPOが当選しました。 マネックス証券は完全抽選とのことですので運がよか […]
- 2022年6月16日
- 2022年6月18日
人の行く裏に道あり花の山。戦争、ウィルス、利上げ、インフレ・・・株式投資は大衆の逆を行け
最近、株価が乱高下しています。 ロシアとウクライナの戦争。 新型コロナウィルスの蔓延。 金融緩和の引き締めと利上げ インフレ 様々な要因があります。 そんな不安定な状況で株をす […]
- 2022年6月12日
- 2022年6月14日
LINE証券でSTOはじまる。STOとはなにか、参加方法などを解説
LINE証券でSTOという聞き慣れないサービスが開始されます。 今回はSTOについてなにか、LINE証券のSTOに参加する方法などについて解説していきます。 STOとはなにか […]
- 2022年6月7日
- 2022年6月9日
これって買いですか?と聞く時点で買ってはいけない
読者様からよく来る内容の質問メールがあります。 ○○って商品は買いですか? 投資商品への投資判断の有無です。 この質問への答えは一つしかありません。 その質問をする時点で買って […]
- 2022年5月31日
- 2022年6月1日
資産所得倍増プランでiDeCoが65歳以上へ拡大?どういうメリット・デメリットがあるのか解説
投資家人気がないことを意識してなのか、ここのところ岸田政権から「貯蓄から投資へ」や「資産所得倍増プラン」という言葉がよく聞かれるようになりました。 ロンドンの投資家に演説した「 […]
- 2022年5月29日
- 2022年5月31日
最強コスパの資格は簿記2級だと私が考える理由。
先日、大学生の方が「簿記2級取ろうとしてたけど、FP3級のほうが需要ある?」みたいなツィートしてプチバズリしていました。 コメント欄を見ると簿記2級のほうが良いという方が多くて […]
- 2022年5月16日
- 2022年5月18日
任天堂やグーグルが株式分割。株式分割とはなにか?なぜ行われるのか、株価への影響などを解説
先日、任天堂が10月に1株につき10株に株式分割をすることを発表して大きな話題となっています。 任天堂の株を買いたい人は多かったものの、株価が高くて手が出なかった方も多いので嬉 […]
- 2022年5月13日
- 2022年5月15日
オリックス・JTが株主優待制度廃止発表。なぜ、株主優待は廃止、改悪、条件変更が続くのか
最近、株主優待の廃止の話が続々出ています。 特にオリックスやJTは株主優待で人気のあった銘柄ですので衝撃を受けてらっしゃる方も多いようです。 今回は株主優待の廃止について見てい […]
- 2022年5月6日
- 2022年5月10日
【インベスト・イン・キシダ】岸田政権の新しい資本主義の主張が変わってきた?資産所得倍増プランを確認する
岸田政権が目玉政策として掲げる「新しい資本主義」 資本主義というものは関与するステークホルダーそれぞれに資するものでなければ持続可能なものにならないという観点から考えた場合に、 […]
- 2022年5月1日
- 2022年5月7日
GWは読書はいかが?最大70%オフKindle本ゴールデンウィークセール開催中。対象のおすすめ株本をご紹介
今年のGWは久々に規制がないですが、まだまだ家でのんびりしたい方もおみえでしょう。 そんな家でのGWを少しでも有意義なものにするために読書なんかいかがでしょう? Amazonで […]