米国株に関する「お金に生きる」の記事はこちらからご覧いただけます。
米国株
- 2022年5月16日
- 2022年5月18日
任天堂やグーグルが株式分割。株式分割とはなにか?なぜ行われるのか、株価への影響などを解説
先日、任天堂が10月に1株につき10株に株式分割をすることを発表して大きな話題となっています。 任天堂の株を買いたい人は多かったものの、株価が高くて手が出なかった方も多いので嬉 […]
- 2022年4月5日
- 2022年4月7日
外貨建資産を持つなら為替差益に気をつけよう。所得税、住民税の対象となるぞ
2022年にはいってアメリカなど各国の金融緩和縮小や利上げ、ウクライナへのロシアが侵攻などもあり、円安ドル高が進行しています。 ここ数年のアメリカ株の人気などもあり、外貨建資産 […]
- 2022年4月1日
- 2022年4月4日
SBI証券の買付手数料無料の米国ETFが拡大。マネックス証券、楽天証券と比較してみた
SBI証券が米国ETFの買付手数料無料を拡大(入れ替え)しました。 日本で人気のあるVTIやVTなどのETFも対象となっています。 中でもVTIは厚切りジェイソンさんがテレビで […]
- 2022年3月18日
- 2022年3月27日
株価の大底を狙うのは危険。「頭としっぽはくれてやる」の精神で淡々と積み立てよう
アメリカのテーパリングや利上げ、インフレ、ロシアのウクライナ侵攻など株価的に微妙な話が2021年後半くらいから多くなってきました。 その影響もあり、株は大きく下がっていますね。 […]
- 2022年3月1日
- 2022年3月1日
米国株投信信託報酬最安値。PayPay投信 米国株式インデックスをレビュー
以前から春に登場すると予告されていた「PayPay投信 米国株式インデックス」の詳細が判明しました。 PayPay投信インデックスファンドシリーズは市場の指数と連動することを目 […]
- 2022年2月28日
- 2022年4月10日
厚切りジェイソン推奨のVTIについてわかりやすく解説。買い方、構成銘柄、株価推移など
先日、「Why Japanese people!」で有名なお笑いタレントの厚切りジェイソンさんが林修先生が司会をしている「日曜日の初耳学」という番組で投資について語ってらっしゃ […]
- 2022年2月19日
- 2022年3月27日
SBI・iシェアーズ・米国バランス(2資産均等型)が爆誕。米国のみのバランスファンドをレビュー
SBIアセットマネジメント株式会社からまたまた興味深いファンドが登場します。 「SBI・iシェアーズ・米国バランス(2資産均等型)」(愛称:まるっと米国)です。 これ一本に投資 […]
- 2022年2月1日
- 2022年2月3日
2022年7月から規制緩和で米国株での信用取引が可能に。各社の対応を調査してみた
日本証券業協会による「外国証券の取引に関する規則」等の一部が改正されました。 これにより2022年7月から日本国内でも米国株の信用取引が可能となりそうです。 今回は米国株の信用 […]
- 2022年1月29日
- 2022年1月29日
松井証券が米国株サービスをリリース。先行受付を1月29日から開始しているぞ
先日、auカブコム証券が2022年1月24日から米国株式の取り扱いを開始したニュースをお伝えしました。 >>auカブコム証券で米国株式の取扱開始。キャンペーンも 時をほぼ同じく […]
- 2022年1月27日
- 2022年1月29日
auカブコム証券で米国株式の取扱開始。キャンペーンも
auカブコム証券が2022年1月24日から米国株式の取り扱いを開始しました。 これに伴うキャンペーンも実施されています。 今回はauカブコム証券の米国株式の特徴。キャンペーン内 […]