-
三井住友カードがさらにパワーアップ。タッチで5%対象にサイゼリヤ、ココス、ドトールなど追加、Tポイントと統合など
かなりお得な三井住友カードがさらにお得になるという話が出てきました。 三井住友カード(NL) や三井住友カード ゴールド(NL)は、SBI証券のクレカ積立の還元が受け... -
三井住友カードゴールド(NL)の年間利用状況がひと目で確認できるようになり、修行がやりやすく
2021年7月1日に鳴り物入りで登場した三井住友カード ゴールド(NL) SBI証券の投資信託クレカ積立で1.0%還元となるなど利便性が高く大きな反響となっていました。 そん... -
SBI証券とアプラスカードのクレカ積立も始まる。三井住友カード、東急カードのクレカ積立と比較してみた
一時期、SBIと新生銀行は揉めにもめていました。 筆頭株主はSBI証券の親会社SBIホールディングスなのに、SBI証券のライバルであるマネックス証券と提携してマネックスカ... -
クレカ投信積立に新たな選択肢?セゾンポケットの還元率が最大0.5%へ引き上げ
マネックス証券やauカブコム証券など参入企業がどんどん増えて、クレカ積立を巡って各社の争いが激化していますね。 6月19日からは楽天キャッシュでの投信積立も開始さ... -
まだ現金使っているの?キャッシュレス決済の比率はまだ32.5%だった件。
お金の話なんかを日々ブログやYou Tubeに投稿していますので、キャッシュレス決済を使うのが当たり前と勘違いしてしまいそうになります。 しかし、日本ではキャッシュレ... -
Vポイント投資が始まるも大きな落とし穴があり、多くのSBI証券利用者はそのままでは利用できない仕様
前から予告されていましたようにVポイントで投資信託の購入が5月30日からできるようになりました。(Vポイント投資) しかし、ちょっと制限があり、多くのSBI証券利用... -
SBI証券の投信クレカ積立。三井住友カード、東急カード。どちらが良いのか比較してみた。
SBI証券の投資信託をクレジットカードで積立できるサービス。 設定金額100億円を突破するなど人気となっています。 >>まだやってないの?SBI証券と三井住友カードのク... -
MINIクロスオーバーのリアルな車検費用を公開。
車を購入する際に是非知っておきたいのが維持費です。 車種やメーカーによってかなり違うんですよ。 今回は私が乗っているMINIクロスオーバーのリアルな車検費用を一例... -
意外と知らない自動車税のお得な支払い方法を解説[2022年版]
毎年、5月6月は支払いが多い月ですね。 自動車税、住民税、健康保険などの請求書が一気に到着するからです。 今回はそんな2022年の支払いのうち、「自動車税」のお得な... -
Visa LINE Payプリペイドカードがタッチ支払いで2%還元へ。VISAタッチ決済、ID決済の本命?
先日、高い還元率で人気のあったLINEのクレジットカード、LINEクレカこと「Visa LINE Payクレジットカード」の還元率が1%に改悪になると発表されて大きな話題となりまし...