-
プロ野球選手の年金、退職金はどうなっているのか?厚生年金?国民年金?それとも独自年金制度がある?
先日知り合いの方から下記のような質問をされました。 プロ野球選手の年金や退職金はどうなっているのか?厚生年金?国民年金?それとも独自年金制度があるの? 今回は... -
結婚している男性の年金は繰り上げ、繰り下げどちらがお得?
未婚男性の場合は多くの場合、年金を繰り上げ(早くもらったほう)が得というデータをご紹介しました。 >>未婚男性は年金を繰り上げしたほうがお得かもしれない件 今... -
あなたの年金それだけで大丈夫?将来受け取れる年金額を増やすための裏技10選
今後年金の受給年齢が68歳になる可能性があるなど厳しい環境が予想されています。 しかし、殆どの方の老後資金の中心は年金になるでしょう。 今回はそんな年金を少し... -
世界の株価暴落で国民年金や厚生年金が破綻したり、減額されるって本当??
最近、世界中の株価が暴落しています。 そんな中、あるニュース番組で専門家が衝撃の発言がされていました。 「年金の半分は株で運用している」から株価暴落は他人ごと... -
【遺族年金(遺族基礎年金、遺族厚生年金)】いくらもらえる?何歳までもらえる?など分かりやすく解説
もしもに備えておくことは大変重要です。そのためにさまざまな保険がありますよね。 あまり知られてはいませんが保険以外に使える公的な制度がいくつもあります。 今回... -
海外転勤のある人がiDeCoを始める前に知っておきたいこと
読者様からご質問をいただきましたので今回はそちらを解説していきます。 イデコを始めたいと思っているのですが、海外勤務(転勤)の可能性があるので躊躇しています。... -
大学生は国民年金を納付しなくてよい?「学生納付特例制度」のメリットとデメリットを知っておこう
日本に住んでいる20歳から59歳までの人は国民年金保険料を納付する義務があります。 しかし、20歳だとまだ大学生や専門学生だったりする方も多いでしょうし、卒業しても... -
FIREを目指すなら社会保険(国民年金、国民健康保険)についても知っておこう
最近の株高もあるのかFIRE(経済的に独立した早期リタイア)がテレビに取り上げられたり、本屋なんかでも特集スペースが設けられていたなど人気となっています。 そんな... -
年金積立金の収益率は年率平均+3.97%。マスコミはあまり報道しないけど実は順調に増やしてくれている件
将来の年金支給に備えて「年金積立金」が運用されています。 その管理・運用を行う機関のGPIF(年金積立管理運用独立行政法人)が発表した2023年第1四半期の時点の運用... -
まだ払ってないの?国民年金の納付率が80.7%と上昇。実は国民年金はお得な制度
厚生労働省から令和4年度の国民年金の加入・納付状況が発表されました。 未納が多かった国民年金ですが、年々納付率が上昇しており、80.7%と高い水準まで来ていますね...