-
今さら聞けない「内部留保」とはなに?について詳しく解説。多くの議員や評論家も勘違い??
選挙が近くなると毎回のように議論される言葉があります。 それは「内部留保」や「内部留保課税」です。 前回の衆議院選挙でも政策原案にありましたね。 原案では増税の... -
芸能人やスポーツ選手が個人事務所を作る理由とは。会社員でも可能な個人事務所設立(法人)のメリット・デメリットを解説
最近、芸能人の脱税問題、ギャラの配分問題などで取り上げられるのが芸能人の個人事務所の話です。 実は個人事務所の設立は芸能人だけの話ではありません。 プロ野球選... -
なぜお金持ちは中古の高級車に乗っているのか?
お金持ちは新車を乗り回しているイメージありませんか? 実は会社を経営者しているお金持ちなどは中古の高級車(外車など)を買うケースが非常に多いです。 これケチっ... -
NISA、つみたてNISA改正など令和5年度税制改正大綱の概要をわかりやすく解説
令和5年度「税制改正大綱」が発表されました。 税制改正大綱とは自民党、公明党の税制調査会を中心に翌年度以降にどのように税制を変えるべきかを話し合いまとめたもの... -
令和4年度税制改正大綱の概要をわかりやすく解説。住宅ローン減税、賃上げ税制など
令和4年度「税制改正大綱」が発表されました。 税制改正大綱とは各省庁から出された要望を元に自民党、公明党の税制調査会を中心に翌年度以降にどのように税制を変える... -
応募者殺到の事業再構築補助金に落とし穴?税金の扱いはどうなるのかを解説
予算が1兆円超ついて大きな話題となった事業再構築補助金。 かなり応募者が殺到したようです。 当初4月末が第一回目の応募締切でしたが、応募者が殺到したことにより... -
納税猶予制度の特例が1.5兆円利用されていた。延長なしで本当の経済危機はこれから訪れるのか?
新型コロナウィルスの影響による経済危機に対応するために導入されていた税金の支払いを猶予する「納税の猶予制度の特例」の適用状況が国税庁より発表されました。 この... -
法人税、所得税、消費税、住民税等の納税猶予の特例についてわかりやすく解説
新型コロナウィルスの感染が広がったことにより経済に大きなダメージを与えています。 それを少しでも緩和するために様々な制度が導入されはじめました。 >>緊急経済... -
【確定申告】税務調査申告漏れワースト業種が発表。上位はあの業界が独占・・・【脱税】
平成30事務年度(平成30年7月1日~令和元年6月30日)の所得税などの税務調査の状況等が発表されています。 あまり知られていませんが毎年かなり多くの税務調査があり、... -
法人税減税により利益が減少する理由【グーグル】【ホンダ】
グーグル赤字転落の原因 先日、グーグル(アルファベット)が第4四半期(10月〜12月)の決算が2桁の大幅増益だが、最終損益は赤字になると発表しました。 その赤...
1