koge– Author –
豊かに生きていく上で必須なのがお金の知識です。
しかし、日本では「お金」が汚いものという認識が根強く、あまり勉強されてきませんでした。そのため今後は老後破産が増えてしまうなんて話もありますね。
そんな世の中を少しでも変えたいという強い信念を元に「お金に生きる」を立ち上げました。
投資歴15年以上、社会保険労務士、中小企業診断士、簿記1級、1級販売士、ファイナンシャルプランナー2級、年金アドバイザー3級持ちの私が「お金」についてどこよりもわかりやすくお伝えることを目指していきます。
詳しくこちらを御覧ください。>>運営者情報
-
月次支援金(一時支援金)の申請には事業確認が必要。登録確認機関、事業確認通知について解説
2度目の緊急事態宣言が出されてからしばらく立ちました。 それにより飲食店は8時以降休業すると1日6万の給付が行われます。 しかし、飲食店以外は緊急事態宣言での経済...お金 -
「PayPay投信日経225インデックス」レビュー。信託報酬最安値で日経平均投資信託の本命となるか?
新たなインデックスファンドが誕生します。 アストマックス投信投資顧問株式会社※の「PayPay投信日経225インデックス」です。 先日ご紹介した「PayPay投信NYダウインデ...投資信託 -
「PayPay投信NYダウインデックス」レビュー。 NYダウ投資信託の本命となるか?
最近の米国株人気すごいですね。 また、新たなインデックスファンドが誕生します。 アストマックス投信投資顧問株式会社※の「PayPay投信 NYダウインデックス」です。 ...投資信託 -
約束手形が廃止報道。いまさら聞けない手形とはなにかについて分かりやすく解説
約束手形を2026年までに廃止する方針を固めたとの報道がでて話題になっています。 企業が取引の決済に使う約束手形について、政府が2026年までの利用廃止を目指す方針を...お金 -
iDeCoの対象ファンドで過去3年でマイナスなのはどれくらいあるのか?マネックス証券編
つみたてNISAは3年経って対象ファンド140本中139本が含み益だという面白いデータがでて話題となりました。 >>つみたてNISAが始まって3年。対象ファンド140本中139本が...iDeCo -
ahamo、povoなど新料金プランに意外なデメリット。留守番電話対応の有無に注意。
ドコモ、au、ソフトバンクがそれぞれオンライン専用のブランドとなるahamo(ドコモ)、povo(au)、LINEMO(ソフトバンク)を立ち上げれば、楽天モバイルやワイモバイル、...節約技 -
各種給付金の扱い、控除見直しなど。2021年(令和3年)の確定申告(2020年分)の注意点を解説
2021年の確定申告(2020年分)はルール変更が多くあったことや各種給付金の扱いでちょっと間違えやすいことが多くなっています。 そこで今回は2021年(令和3年)の確定申...節税対策 -
三井住友カードのVポイントは何に使えるのか?アプリにチャージして使うのが無難?
6月からSBI証券で三井住友カードが発行するクレジットカードを使えば投資信託が買えるようになります。 つみたてNISAやNISAでもクレジットカードで投資信託を購入すれ...キャッシュレス -
ARK社のETFがIG証券で取引可能に。今まで躊躇していた方に朗報
成績が抜群であることから大きな話題となっているARK社のETF。 ただし、日本の方が購入するには少々敷居が高いんですよ。 日本の方が投資するにはサクソバンク証券の口...投資信託 -
1年無料の300万人達成前に駆け込め!!楽天モバイルが最大25,000ポイント還元キャンペーンを実施。
先日、楽天モバイルが新料金プランを発表しました。 >>意外な盲点も?楽天モバイルが私の要望どうりの新料金プラン(Rakuten UN-LIMIT Ⅵ)を発表。 ドコモ、au、ソフ...節約技