koge– Author –
豊かに生きていく上で必須なのがお金の知識です。
しかし、日本では「お金」が汚いものという認識が根強く、あまり勉強されてきませんでした。そのため今後は老後破産が増えてしまうなんて話もありますね。
そんな世の中を少しでも変えたいという強い信念を元に「お金に生きる」を立ち上げました。
投資歴15年以上、社会保険労務士、中小企業診断士、簿記1級、1級販売士、ファイナンシャルプランナー2級、年金アドバイザー3級持ちの私が「お金」についてどこよりもわかりやすくお伝えることを目指していきます。
詳しくこちらを御覧ください。>>運営者情報
-
新型コロナの株価暴落でiDeCo(イデコ)の加入者は本当に増えたのかを検証してみた
新型コロナウィルスでの株価暴落(最近は戻しつつありますが)でiDeCo(イデコ)を始める人が増えているという報道があります。 実際に一部証券会社では資料の送付に時...iDeCo -
会社員や公務員のための老後資金対策(退職金、年金)
会社員や公務員やフリーランスや自営業の方と比較すると老後資金はある程度確保されているといえます。 厚生年金ですし、企業年金や退職金がある会社も多いです。 しか...社会保険 -
インデックス投資だけでお金持ちになれるのか?
最近日本でも個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)が会社員に開放されたりつみたてNISAがはじまったこともあり、インデックス投資の人気が高まっています。 インデックス...投資 -
NISAの分配金は「受取型」、「再投資型」のどちらを選択すべきか
NISAで投資信託へ投資をする際に設定するときにはじめての投資の方は悩んだ方もいるかもしれません。 分配金の受取り方を「受取型」もしくは「再投資型」の選択を迫られ...つみたてNISA -
NISAで「中国株」に投資をしたい場合どうしたらよいか?
先日、中国株の記事を書いたところ、読者様からご質問をいただきましたのでこの場を借りてお答えしたいとおもいます。 質問を要約すると以下のとおりです。 中国株につ...つみたてNISA -
国民年金の免除や未納があっても個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)に入れるのか?
先日、今回のブログタイトルとなっている「国民年金の免除や未納があっても個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)に入れるのか?」というご質問がありました。その方は大学...iDeCo -
【つみたてNISA】何を買っていいか分からないならこれを積立!初心者向けおすすめ投資信託5選
年金だけでは老後資金が2,000万円足りないという問題が取り上げられてから証券会社や銀行に行って投資を始める人が増えたそうです。 しかし、証券会社や銀行にいけば自...つみたてNISA -
世界中の株に投資するならこの投資信託がおすすめ。全世界株投資信託ランキング
最近、人気となっている投資信託の分野に「全世界株式型」があります。 「全世界株式型」の投資信託を1本買うだけで全世界の株に分散投資ができますので、世界経済全体...投資信託 -
65歳までに最低2,000万円の用意が必要。今からできる方法と毎月の積み立て金額を世代別に紹介
先日もご紹介しましたが、金融庁が今の年金水準だと毎月5万円足りない。人生100年時代を考えると2,000万円くらい蓄えが必要だよとの調査結果「高齢化社会における資産形...社会保険 -
個人型確定拠出年金(イデコ/iDeCo)とは。メリット・デメリットをわかりやすく解説
個人型確定拠出年金(イデコ/iDeCo)とは、毎月決まった金額を積み立てることで老後の生活に備えるための公的な制度です。 この制度最大の特徴は税金面で様々な優遇措置...iDeCo