koge– Author –
豊かに生きていく上で必須なのがお金の知識です。
しかし、日本では「お金」が汚いものという認識が根強く、あまり勉強されてきませんでした。そのため今後は老後破産が増えてしまうなんて話もありますね。
そんな世の中を少しでも変えたいという強い信念を元に「お金に生きる」を立ち上げました。
投資歴15年以上、社会保険労務士、中小企業診断士、簿記1級、1級販売士、ファイナンシャルプランナー2級、年金アドバイザー3級持ちの私が「お金」についてどこよりもわかりやすくお伝えることを目指していきます。
詳しくこちらを御覧ください。>>運営者情報
-
1本で完結が理想。iDeCo(イデコ)のおすすめ初心者向け投資信託はこれだ
年金だけでは老後資金が2,000万円足りないという問題が取り上げられてから証券会社や銀行に行って投資を始める人が増えたそうです。 しかし、証券会社や銀行にいけば自...iDeCo -
2年間つみたてNISAで毎日積立を実行してわかった毎日投資のメリット・デメリット
2018年からつみたてNISAがスタートして丸2年が立ちました。 私はSBI証券で毎日積立(毎営業日)を実施。 つまり、2年間ほぼ毎営業日積立投資を実行してきたことになりま...つみたてNISA -
老後破産しないために今からできることを考えよう
日本では年々生活保護世帯が増え続けています。 しかもそのうち半数以上が高齢者の世帯です。 昨日の記事にも書きましたが平成28年度厚生年金保険・国民年金事業の概...iDeCo -
個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)やつみたてNISAの第一歩はアセットアロケーションを決めること
アセットアロケーションをどうするかで投資結果の9割が決まると現代ポートフォリオ理論では言われています。 デイトレードやIPO投資などの短期的な投資の場合はそうで...iDeCo -
IPO(新規公開株)を始めるなら口座開設しておきたい証券会社一覧
IPO(新規公開株)の購入はかなりリスクが低くリターンが大きい投資法です。 そのため人気が高くなかなか当選しにくいです。 当選確率をあげるためおすすめしたいのはた...IPO -
iDeCoで「インド株」に投資をしたい場合どうしたらよいか?
今回は「iDeCoで「中国」に投資をしたい場合どうしたらよいか」という記事に続いて今度はiDeCoでインド株に投資をしたい場合を考えて見ましょう。 基本的に中国と同じ考...iDeCo -
iDeCo(個人型確定拠出年金)をやらないほうがよい5つのパターン
iDeCo(個人型確定拠出年金)はかなりお得な制度ですので加入者がすごい勢いで伸びています。 また、いろんなところで話題になっていますので飛びついて加入する人も多...iDeCo -
(終了)楽天モバイルで一括1円端末(Rakuten Mini)登場。さらに容量無制限のプラン料金一年無料(先着300万名)
楽天モバイルが先日から鳴り物入りで始めた「Rakuten UN-LIMIT(楽天アンリミット)」 先着300万名対象の容量無制限プランが「1年無料」、1年無料が終わった後もデータ...節約技 -
【つみたてNISA】新型コロナウィルスでの大暴落があったのにいつの間にかプラ転していた件。
新型コロナウィルスに端を発して世界的に株が乱高下しています。 日経平均は24,000円前後だったものが、新型コロナウィルスで一時期17,000円を割り込むまで急落しました...つみたてNISA -
令和2年度第2次補正予算案を分かりやすく解説。家賃支援給付金、ひとり親、困窮学生支援など新制度多数登場
新型コロナウィルス感染症での経済対策として令和2年度第2次補正予算案が閣議決定されました。 前回の令和2年度第1次補正予算案も当初の閣議決定時点では困窮世帯に30万...お金