koge– Author –
豊かに生きていく上で必須なのがお金の知識です。
しかし、日本では「お金」が汚いものという認識が根強く、あまり勉強されてきませんでした。そのため今後は老後破産が増えてしまうなんて話もありますね。
そんな世の中を少しでも変えたいという強い信念を元に「お金に生きる」を立ち上げました。
投資歴15年以上、社会保険労務士、中小企業診断士、簿記1級、1級販売士、ファイナンシャルプランナー2級、年金アドバイザー3級持ちの私が「お金」についてどこよりもわかりやすくお伝えることを目指していきます。
詳しくこちらを御覧ください。>>運営者情報
-
キャッシュレス決済でお金を使いすぎてしまうのは本当なのか?
10月から政府主導でキャッシュレス決済で支払うと5%還元されるキャッシュレス消費者還元事業が実施されます。 つまり、国を上げてキャッシュレス決済を普及されようと...キャッシュレス -
【ウルトラバランス世界株式】グローバル3倍3分法ファンドにライバル登場?
最近、私がTポイントや楽天ポイントで買っているお気に入りの投資信託があります。 日興アセットマネジメントの「グローバル3倍3分法ファンド」です。(今のと...投資信託 -
【ふるさと納税】急げ!!消費税増税で返礼品の見直しがかかる自治体がある件。
先日、ちょっと興味深い連絡がふるさと納税ポータルサイトからありました。 それは10月からの消費税増税により返礼品(食品)に見直し(寄附金額上昇)がかかる自治体が...ふるさと納税 -
個人型確定拠出年金(iDeCo)でどの運用商品をどれだけ買えばよいのかを決める方法。
本サイトで長期間に渡って安定してアクセスがある記事があります。 それが各金融機関毎にどの運用商品をどれだけ買えばよいのか私のおすすめを書いたものです。 例えば...iDeCo -
JCBカードも20%還元に参戦!!スマホ決済で全員に20%キャッシュバックキャンペーン開催
10月から実施される政府主導のキャッシュレス消費者還元事業を前に各社の覇権を巡っての争いが激しさを増しています。 ソフトバンクやヤフーのPayPay、LINEのLINEPay、...キャッシュレス -
確定拠出年金で定期預金を選択するとどうなるか?(iDeCo、企業型)
1月に公務員やサラリーマンでも加入できるようになりましたのでiDeCo(個人確定拠出年金)をやっている人はかなりすごい勢いで増えているそうです。 また、企業型確定...iDeCo -
家計の見直しはまず固定費の見直しから。月5万円を浮かせる固定費節約法まとめ
業績が悪い会社がV字回復するためには売上を増やすのは当然なのですが、合わせてよく行われるのが固定費の見直しです。売上を増やすのはなかなか大変ですが固定費の見直...節約技 -
個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)の隠れたメリット【離婚】【自己破産】
個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)にはもう1つ隠されたメリットがあることをご存知でしょうか? 今回はこの隠されたメリットについて見ていきたいとおもいます。 と...iDeCo -
評判となっているお釣り投資アプリ【トラノコ】始め方と使い方、メリット・デメリットを考えてみた
【おつりで投資トラノコ】というおつり投資アプリの評判がとてもよいです。 株式市場でも話題となるフィンテック関連のサービスの1つですね。 今回はこのトラノコにつ...投資 -
世界最強の経済大国【アメリカ】へ投資をしよう。米国株を買うならこの証券会社で決まり!
日本でもSBI証券、マネックス証券、楽天証券による米国株式最低手数料の値下げ合戦が繰り広げられるなどアメリカへ投資する環境がかなり整ってきました。 そのため、日...投資