koge– Author –
豊かに生きていく上で必須なのがお金の知識です。
しかし、日本では「お金」が汚いものという認識が根強く、あまり勉強されてきませんでした。そのため今後は老後破産が増えてしまうなんて話もありますね。
そんな世の中を少しでも変えたいという強い信念を元に「お金に生きる」を立ち上げました。
投資歴15年以上、社会保険労務士、中小企業診断士、簿記1級、1級販売士、ファイナンシャルプランナー2級、年金アドバイザー3級持ちの私が「お金」についてどこよりもわかりやすくお伝えることを目指していきます。
詳しくこちらを御覧ください。>>運営者情報
-
定額減税はふるさと納税、iDeCo、住宅ローン減税などに影響はあるのか?
岸田政権が鳴り物いりで導入することを決めた定額減税。 所得税と住民税を一定額減税する制度です。 仕組みが少々難解なこともあり、ちゃんと理解できている方は少ない...節税対策 -
【要注意】定額減税や給付金をかたった詐欺行為が続出中
岸田政権が鳴り物いりで導入することを決めた定額減税。 所得税と住民税を一定額減税する制度です。 仕組みが少々難解なこともあり、ちゃんと理解できている方は少ない...お金 -
SBI証券でNISA口座500万口座達成記念のキャンペーン実施中
SBI証券がNISA口座500万口座達成を記念したキャンペーンを実施していますのでご紹介しましょう。 「NISAやるならSBIでGO!キャンペーン」です。 そのままの名前で好感が...NISA -
Amazonで「配達完了しました」と表示されるのに届いてない時の対応方法。Amazonは神でした
先日、アマゾンで購入したものが届いていないのに「配達完了しました」とのメールが届いたものが。 タイムラグがあるのかと思いましたが、待てど暮せど届きません。 今...節約技 -
貯金(預金)だけではだめ???投資が必要な理由を解説
日本人は貯金(預金)が大好きです。 日本人の金融資産の52%が現金・預金であるというデータもあります。 これは世界的に見ても異様な数字なのです。 ちなみにアメリカ...投資 -
メインバンキングはどこが良いのか?その選び方とおすすめの銀行をご紹介
銀行って世界中にたくさんあります。 日本だけでもかなりの種類の銀行がありますね。地方なんかにいくとみたことない銀行の看板をよく見かけますがその地区では有数の銀...お金 -
残念なポイ活。お得度だけでなく手間暇も考えよう
最近ポイ活が再び流行しています。 ポイ活とはポイントを貯める活動のことです。 様々な場面で配布されるポイントをいかに集めるかということですね。 ただし、結構残念...ポイント -
【損切り】は必要なのか?損切りの意味と損切りしないとどうなるのかを考える
最近、長期投資家が流行っているためなのか「損切は不要である」という主張をする投資家や専門家が増えてきました。 有名なところで言えば世界一の投資家の「ウォーレン...株式投資 -
親を扶養にいれるべきか、メリットとデメリットを考える
よくいただく質問に「親を扶養に入れたほうがよいですか?」ってのがあります。 また、親世代の方から「子供の扶養に入ったほうがよいですか?」って質問もありますね。...社会保険 -
損失を許容できない人は投資をやるべきではない
先日、「イデコは詐欺的なのか?」という記事を書いたところ様々な意見をいただきました。 この記事はある政党が駅前で金融庁が不安を煽ってイデコや投資信託のような詐...投資