koge– Author –
豊かに生きていく上で必須なのがお金の知識です。
しかし、日本では「お金」が汚いものという認識が根強く、あまり勉強されてきませんでした。そのため今後は老後破産が増えてしまうなんて話もありますね。
そんな世の中を少しでも変えたいという強い信念を元に「お金に生きる」を立ち上げました。
投資歴15年以上、社会保険労務士、中小企業診断士、簿記1級、1級販売士、ファイナンシャルプランナー2級、年金アドバイザー3級持ちの私が「お金」についてどこよりもわかりやすくお伝えることを目指していきます。
詳しくこちらを御覧ください。>>運営者情報
-
「通帳のコピー」(写し)を提出。なぜ必要?どこをとる?ネット銀行は?などよくある疑問を解決
ここ数年、持続化給付金や特別定額給付金などお金が配られるケースが多々あります。 最近では定額減税の給付部分もそれに当たりますね。 また、先進的窓リノベなど様々...お金 -
健康保険が高い県、安い県はどこか?健康保険の地域差を調べてみた
最近、インフレで様々な物の価格があがっていますが、実はひっそりと少しずつ上がっているものがあります。 それが健康保険です。 サラリーマンの方などは給料から引か...社会保険 -
海外転勤や留学予定のある人がNISAを始める前に知っておきたいこと
海外転勤や海外留学で外国に居住することになる場合、NISA(旧つみたてNISAも)はどうなるのでしょう? 今回は海外転勤や海外留学のある方がNISAを始める前に知っておき...つみたてNISA -
eMAXIS NASDAQ100インデックスが信託報酬引き下げへ。
新しいNISAの影響なのか各社が続々と新しい投資信託を発表しています。 それに対抗するように信託報酬率を引き下げる投資信託も増えてきましたね。 今回は「eMAXIS NASD...投資信託 -
40歳になると社会保険の負担が増えるの知ってました?介護保険の仕組みを解説
先日、質問をいただきました。「社会保険料が急に増えたんだけど」的な内容です。 理由としてはあまり知られていない社会保険制度が原因でした。 介護保険料です。 介護...社会保険 -
知ってますか?ROEの大きなデメリット
株式投資をする際に参考にする情報として様々な「経営指標」や「投資指標」があります。 その中でも特に人気の指標に「ROE(自己資本利益率)」があります。 多くの投資...ファンダ -
自動車税のお得な支払い方法を解説[2024年版]
毎年、5月6月は支払いが多い月ですね。 自動車税、住民税、健康保険などの請求書が一気に到着するからです。 今回はそんな2024年の支払いのうち、「自動車税」のお得な...節税対策 -
50時間の勉強で第二種電気工事士試験(CBT方式)を受けた結果
先日、第二種電気工事士の学科試験(CBT方式)を受けてきました。 今回はこれから勉強する方向けに経験談を書いておきたいとおもいます。 なお、なぜ第二種電気工事士試...住まい -
一度は行ってみたい原価率90%超えの会員制小売店「コストコ」。無料で入る方法をご紹介
コストコ(costco)という名前を聞いたことがある方は多いでしょう。 アメリカ生まれの大型小売店です。 海外生まれの小売店は日本に進出してもなかなかうまく行かず撤...節約技 -
大学生は国民年金を納付しなくてよい?「学生納付特例制度」のメリットとデメリットを知っておこう
日本に住んでいる20歳から59歳までの人は国民年金保険料を納付する義務があります。 しかし、20歳だとまだ大学生や専門学生だったりする方も多いでしょうし、卒業しても...社会保険