koge– Author –
豊かに生きていく上で必須なのがお金の知識です。
しかし、日本では「お金」が汚いものという認識が根強く、あまり勉強されてきませんでした。そのため今後は老後破産が増えてしまうなんて話もありますね。
そんな世の中を少しでも変えたいという強い信念を元に「お金に生きる」を立ち上げました。
投資歴15年以上、社会保険労務士、中小企業診断士、簿記1級、1級販売士、ファイナンシャルプランナー2級、年金アドバイザー3級持ちの私が「お金」についてどこよりもわかりやすくお伝えることを目指していきます。
詳しくこちらを御覧ください。>>運営者情報
-
自治体マイナポイント始まる。条件を満たすとマイナポイント第二弾とは別にマイナポイントがもらえるぞ。
6月末から始まったマイナポイント第二弾。 当初は9月までの予定でしたが、マイナンバーカードの申請期限を12月末まで延長するなど利用者が伸び悩んでいます。 そんなこ...ポイント -
マネックス証券の投信つみたてで条件達成するともれなく200ポイントプレゼント。
先日、SBI証券の投信つみたてのキャンペーンをご紹介しましたが、かなり似たキャンペーンがマネックス証券でも実施されていますのでご紹介しましょう。 こちらはマネッ...投資信託 -
SBI証券で投信積立をして条件を満たすと500ポイントもれなくもらえるキャンペーン
SBI証券でかなり嬉しいキャンペーンが実施されていますのでご紹介しましょう。 SBI証券で投信積立をすると最大5万ポイント。 条件を満たすともれなく500ポイントがもら...投資信託 -
住宅が売れなさすぎて展示場の来場特典が豪華に。BALMUDA The Potや1万円分のクオカードが・・・
ウッドショックや円安など様々な要因で住宅価格が高騰しています。 さらに今年からローン控除が縮小したことや固定金利が上がり始めているのもあり住宅が売れていないよ...住まい -
スマホ証券「CONNETCT」でiDeCo(イデコ)の受付が始まる。レビューしてみた
大和証券系のスマホ証券「CONNETCT」で個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)の受付が始まりました。 今回はCONNETCTで受付が始まったiDeCoについてレビューしたいと思い...iDeCo -
10月末時点の「SBIラップ」と「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」の成績比較
SBI証券が鳴り物入りで始めた「SBIラップ」。 AIを搭載し40種以上のマーケットデータを分析、市場動向を先読みし投資配分を最適化するファンドラップとのこと。 2022年3...投資信託 -
dポイントを交換すると10%増量キャンペーン実施。dポイントが貯まっている方は大チャンス
定期的に実施されているdポイントを交換すると増量されるキャンペーンが始まります。 dポイントを上手く使う大きなチャンスですから、dポイントが貯まっている方はお見...ポイント -
楽天モバイルの0円利用期間が10月末で完全終了。解約方法、移行期間を解説
5月に発表されたときに大きな騒ぎになった楽天モバイルの「0円利用」の終了。 料金が改定され1Gまで0円のサービスが終了し、最低価格は月1,078円となるのです。 その期...節約技 -
トータルリターンと騰落率ってどう違うの?わかりやすく解説
証券会社各社の投資信託のページにいくと信託報酬率などと並んで「トータルリターン」や「基準価額騰落率」が表示されています。 この2つかなり似ていますのでちょっと...投資信託 -
国民年金の納付期間を5年延長することが検討。負担はどれだけ増える?メリットは?
10月25日に開催された厚生労働省の諮問機関の社会保障審議会で興味深い案が出て大きな話題となっているようです。(まだ議事録は出ていないようなので報道ベースでしか...社会保険