-
税務署が怖いから預貯金口座をマイナンバーと紐付けたくないって方へ
マイナンバーカードで条件に応じて2万円給付されることになりました。 ①マイナンバーカードの新規取得者に最大5,000円分 ②健康保険証として利用登録した場合に7,500円分... -
Amazon Prime Mastercard登場。Amazon Mastercardクラシックとなにが違うのかを解説
Amazonが11月より「Amazon Prime Mastercard」、「Amazon Mastercard」を発行をはじめました。 それに伴い今まで発行していた「Amazon Mastercardクラシック」及び「Am... -
銀行預金よりオトク?楽天ポイントで利息が付く「楽天ポイント利息」のサービス開始。
楽天がまたおもしろい新サービスを開始しました。 楽天ポイントに利息が付くようになる「楽天ポイント利息」です。 ポイントで投資ができるサービスはありましたが、利... -
銀行口座とマイナンバーを紐付ける方法を解説。7,500円分のマイナポイントを確実にもらうために
マイナンバーカードで条件に応じて2万円給付されることになりました。 自民、公明両党は10日、①マイナンバーカードの新規取得者に最大5千円分②健康保険証として利用登録... -
金融庁が「うんこお金ドリル」第二弾経済編を公開。子供のうちからお金の勉強をしよう
金融庁が話題の「うんこお金ドリル」の第二弾を公開しました。 第一弾は生活編でしたが、第二弾は経済編とビジネスよりな内容となっています。 子供がとっつきやすい「... -
支給制限960万円をわかりやすく解説。960万円なのはモデルケースの場合ですよ【18歳以下10万円給付】
新型コロナウイルスの感染拡大を受けた支援策として公明党案が衆議院選挙で公約としてた内容は18歳以下に一律10万円を支給するという案は下記のように一部修正がはいり... -
徒歩だけでなく車や電車移動でもマイルが貯まるアプリ登場【Miles(マイルズ)】
アメリカで大人気のサービスがようやく日本も登場しました。 Miles(マイルズ)です。 すでに140万人が利用しているとのこと。 私も先日日経トレンディの2022年ヒット予... -
特別金利20%の超絶キャンペーン!住信SBIネット銀行の提携NEOBANK口座開設を急げ
またまた、住信SBIネット銀行ですごいキャンペーンが実施されていますのでご紹介します。 なんと普通の円の定期預金なのに年20%の金利がつくというものなのです。 普通... -
SBI証券のえらべるポイント投資。PontaとTポイント両方を投資に使う方法
SBI証券では2021年11月1日から投資で使ったり、貯めるポイントを従来の「Tポイント」だけでなく「Ponta(ポンタ)」でも利用ができるようになりました。 基本的にどちら... -
2022年1月からデータで受け取った「領収書」「請求書」等はそのままデータで保存が必要って知ってました?
あまり話題になっていませんが、2022年1月から大きな制度変更があります。 それが「電子帳簿保存法」の改正です。 これ地味に多くの企業、自営業者、フリーランスに影響...