-
三井住友カードで利用金額の3%の暗号資産(XRP)交換券プレゼントの大盤振る舞い。
三井住友カード(NL)や三井住友カード ゴールド(NL)をはじめとした三井住友カードのキャンペーンラッシュが止まりません。 楽天カードや楽天経済圏が改悪を続けるな... -
マイナポイント第二弾に大きな落とし穴がある件。確実にポイントゲットのために知っておきたいこと
マイナポイント第二弾が2022年から開始されました。 以下のようにマイナンバーカードの利用状況に応じて最大2万円がゲットできます。 ①マイナンバーカードの新規取得者... -
e-Tax(電子申告)送信時にICカードリーダー不要に。令和3年分(令和4年申告)の変更内容を解説
ご自宅で確定申告ができるe-Tax(電子申告)が年々便利になっています。 私もe-Taxを10年近くやってきて実感していますが、少しずつ進歩してますね。 昔はいろいろとト... -
1月17日からゆうちょ銀行の各種手数料が値上げ。硬貨取扱料金、ATM利用料金、現金利用時の手数料加算・・・
ゆうちょ銀行が各種手数料を2022年1月17日から値上げします。 以前に硬貨取扱料金の値上げについてはご紹介したことがありますが、他にもいくつものサービスの一斉値上... -
キャリアメール持ち運びサービスを解説。格安プランへMNP最後の障害がなくなった
携帯電話のメールアドレス(キャリアメール)を変えるのが嫌で高額な携帯電話料金を払い続けている方が意外と多くいます。 私の知り合いにもソフトバンクのメールアドレ... -
マイナポイント第二弾開始。マイナンバーカードでマイナポイント2万円分をもらうために必要なことをまとめてみた
マイナポイント第二弾が開始されました。 以下のようにマイナンバーカードの利用状況に応じて最大2万円がゲットできます。 ①マイナンバーカードの新規取得者に最大5千円... -
2022年3月31日でyahoo!サービスのTポイント利用・付与が停止。PayPayへ。必要な準備と対策を解説
Yahoo!カードが「PayPayカード(ペイペイカード)」になったことなどから予想されてはいましたが、とうとうyahoo!サービスのTポイント付与・利用が停止し、PayPayへ202... -
【事業復活支援金】最大250万円の事業者向け給付金がでるぞ。持続化給付金の2回目?
個人には18歳以下に条件付きで10万円給付することでまとまったようですが、事業者向けの給付金も検討されているようです。 不正が多く大きな問題のあった持続化給付金の... -
【2021年までの実績】余ってしまったポイントで投資信託を購入したらいくら儲かったのか?
2018年夏から楽天ポイント(楽天証券)、2019年からTポイント(SBI証券、SBIネオモバイル証券)で投資信託や株が買えるようになりました。 また、LINEポイントで株や投... -
楽天銀行の普通預金金利も大幅改悪。。。乗り換え先はあるのか?
改悪続きの楽天グループのサービス。 2021年は4月から「楽天ゴールドカード」の改悪、6月からの楽天カードでの公共料金支払い時のポイントが大幅ダウン、そして8月から...