-
自営業・フリーランスなら知っておきたい第三の節税策【中小企業倒産防止共済(経営セーフティ共済)】
自営業者・フリーランスの節税策といえば個人型確定拠出年金(iDeCo)、小規模企業共済が有名です。 どちらも掛け金が所得控除対象となり所得税や住民税の節税効果がある... -
お金持ちと貧乏の分かれ道??間違いだらけの節約法、お金の使い方
読者様からご質問がありましたので今回はこの件を考えてみます。 ご質問を要約すると以下のような内容でした。 最近、結婚したのですが結婚してから主人のお金の使い方... -
持続化給付金を解説。個人事業主に最大100万円、中小企業に最大200万円の現金給付
個人への現金給付とは別に事業者への現金給付が決まりそうです。 それが「持続化給付金」です。 こちらは個人事業主、フリーランス、中小企業などを対象とした制度で個... -
縦割りのため新型コロナ関連支援策の資料がごっちゃ。整理して一覧にしてみたので共有します
今回の新型コロナウィルス感染症での経済対策でかなりいろいろな支援策がでています。 専門家でもなかなか網羅するのが大変なレベルです。 そこで本サイトでも下記記事... -
特別定額給付金の申請ができるマイナポータルとはなにか?
国民一人あたり一律で10万円の現金給付を行う「特別定額給付金(仮)」の申請方法が判明しました。 以下の通り、郵送もしくはマイナポータルからの申請となります。 (1... -
生涯500万円以上の差。ラテマネーを撲滅しよう
新型コロナウィルス感染症の蔓延で緊急事態宣言が全国に出されました。 不要不急の外出は自粛している方が多いでしょう。 多くの店舗も休業となっていますからそもそも... -
国民一人当たり一律で10万円の現金給付。特別定額給付金の給付方法を解説
2転3転していた新型コロナウィルスに伴う経済対策の目玉「現金給付」が閣議決定後にさらに大きく方向転換しました。 閣議決定では住民税非課税世帯レベルまで収入が落ち... -
【マスク】新型コロナウィルスに乗じた詐欺の手口【給付金】
新型コロナウィルス感染症の蔓延で世界的に不安が覆っています。 そのためなのかその不安に乗じたような詐欺が多発しているようです。 私のもとにも何度かその手の案内... -
銀行など金融機関が破綻する可能性がある今だからこそ知っておきたいペイオフ制度
新型コロナウィルス感染症の影響により経済にかなり大きなダメージが与えられています。 多くの行動が制限されたり自粛していますから当然ですね。 これは世界的な話でI... -
特別定額給付金など緊急経済対策の内容をわかりやすく解説。
4月7日に新型コロナウィルス感染症に伴う緊急経済対策が閣議決定されました。 この手の資料はなかなか慣れていない方にはとっつきがわるいですからわかりやすく噛み砕い...