-
新型コロナで支出が減り、収入が増えた??2020年4月の家計調査報告を読み解く
新型コロナウィルスで大きな社会的な変化が起きました。 これにより家計はどうなったのでしょう? 総務省から家計調査報告(2020年4月分)が発表されましたので読み解い... -
持続化給付金や家賃支援給付金はスジが悪い政策である理由
新型コロナウィルスによる経済対策として様々な政策が打ち出されています。 その中でも企業への支援策の目玉が売上が半減した中小企業等に最大200万、個人事業主に100万... -
給料の遅延や取引先からの支払い遅延は倒産の危険信号?そんな時、知っておくべき全知識
新型コロナウィルス感染症の影響により経済にかなり大きなダメージが与えられています。 株は反発していますが、企業の業績は予想以上に悪くなっているんです。 多くの... -
銀行振込が反映される時間、営業時間、給料振込時間、リアルタイム送金ができる銀行をおさえておこう。
商売やネットオークションなどの個人間取引をしていると、相手方から「振込したよ」と連絡があったのに銀行で通帳記帳したり、ネットバンキングで見ても振込が確認でき... -
(終了)楽天モバイルで一括1円端末(Rakuten Mini)登場。さらに容量無制限のプラン料金一年無料(先着300万名)
楽天モバイルが先日から鳴り物入りで始めた「Rakuten UN-LIMIT(楽天アンリミット)」 先着300万名対象の容量無制限プランが「1年無料」、1年無料が終わった後もデータ... -
令和2年度第2次補正予算案を分かりやすく解説。家賃支援給付金、ひとり親、困窮学生支援など新制度多数登場
新型コロナウィルス感染症での経済対策として令和2年度第2次補正予算案が閣議決定されました。 前回の令和2年度第1次補正予算案も当初の閣議決定時点では困窮世帯に30万... -
持続化給付金の対象者が大幅拡充。雑所得、給与所得、2020年創業者が対象に
新型コロナウィルス対策の目玉の一つで売上が半減した中小企業等に最大200万、個人事業主に100万円を支給する「持続化給付金」。 申請後2週間程度と案内していたのに入... -
学生に最大20万円支給【学生支援緊急給付金】の対象、条件、給付時期等についてわかりやすく解説
新型コロナウィルス対策で新たな制度が誕生しました。 経済的困難な学生等に最大20万円を支給する「学生支援緊急給付金」です。 今回は学生支援緊急給付金について5月21... -
持続化給付金の入金が遅れている理由。いつ入金されるのか?
新型コロナウィルス対策の目玉の一つで売上が半減した中小企業等に最大200万、個人事業主に100万円を支給する「持続化給付金」がちょっとトラブルとなっています。 当初... -
持続化給付金対象者はNHKの受信料が免除。手続きを忘れずに
新型コロナウィルス対策の経済対策がかなり増えてきました。 国民一人当たり10万円を給付する「特別定額給付金」や売上が半減した中小企業等に最大200万、個人事業主に1...