「老後資金」の検索結果
-
インデックス投資は株価暴落に対して必ずしも強いわけではない
最近、株価が下落傾向にあり、為替市場も大きく変動しています。 その影響か、ブログやX(ツイッター)などのネット上で、違和感を覚える発言を目にする機会が増えていま... -
離婚した場合の扱いが「NISA」と「iDeCo」では大きく違うのをご存知ですか?
最近、知人が離婚しました。 結婚するのの数倍離婚は大変なんですよ。 親権問題や財産分与なんかでも揉めますしね。 ちなみに私も離婚経験者です(笑) そこで今回は離... -
リスクが怖いからと投資に踏み出さない人は「一点買い」している投資家と同じである
今まったく投資をしていない方にお得なiDeCoや新NISAをおすすめしても 「でも・・・損することもあるんでしょ?」 とよく言われます。 確かに間違えてはいません。損す... -
政府が信用できないからNISAはやめておくという人はむしろ早めに満額埋めよう。
新しいNISAというかなり有利な制度が2024年からスタートしました。 しかし、まだまだ利用者は少ないとの話もあります。 利用しない人の話を聞くとずっと非課税とかあり... -
NISAは年末調整や確定申告は必要なのか??
先日、知り合いから「NISAをやりたいけど今から始めると年末調整間に合わなくてめんどくさいよね?」ってご質問をいただきました。 同じようなお悩みをお持ちの方も見え... -
iDeCoの上限額が大幅引き上げ。これは罠かも。受け取るときの心配も必要に
iDeCo(イデコ/個人型確定拠出年金)の上限額が大幅引き上げとなる模様。 先日、岸田文雄前首相が会長を務める自民党の資産運用立国を進める議員連盟がiDeCoの上限額の... -
iDeCoの拠出上限が最大20万円に??岸田前首相が石破首相に提言
岸田文雄前首相が会長を務める自民党の資産運用立国を進める議員連盟が面白い提言を石破首相に提出しました。 確定拠出年金(iDeCo)の拠出額の大幅増額です。 今回はこ... -
退職金が振り込まれていない!退職金の振込時期について基本的な仕組み・制度を含めてわかりやすく解説。
先日、年末に会社を退職された方から質問がありました。「退職金がまだ入ってないんだけどいつごろ振り込まれるんだろう?」と。 退職金の振込ルールは会社によるから前... -
【2025年問題】ってご存知ですか?健康保険、年金制度など様々な点に大きな影響が・・・個人でできる対策とは
2025年問題ってご存知ですか?1999年のノストラダムスの予言、2000年のコンピュータの問題など過去にも○年問題ってありましたが、それらとは大きく違いほぼ必ずおこるか... -
日本人は保険好き?年間払込保険料の平均は37.1万円、生命保険の加入率9割
3年に1度発表されている「生命保険に関する全国実態調査」(公益財団法人生命保険文化センター)が発表されました。 こちらは一般家庭における生命保険の加入実態およ...