「iDeCo」の検索結果
-
PC、タブレット購入で10万円補助も。IT導入補助金2022のデジタル化基盤導入枠を解説
毎年のように募集されている補助金に「IT導入補助金」というものがあります。 名前の通り、ITの導入にお金が補助される仕組みのものです。 2022年版は今までと大きく違... -
ロシアやスリランカで話題のデフォルト(債務不履行)とはなにか?
今回は読者様よりリクエストをいただきましたので、ロシアやスリランカの件で話題となっているデフォルト(債務不履行)について解説していきます。 また、デフォルト(... -
「SBIラップ」対「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」。実際に同金額を同日に買って比較してみた
SBI証券が鳴り物入りで始めた「SBIラップ」。 AIを搭載し40種以上のマーケットデータを分析、市場動向を先読みし投資配分を最適化するファンドラップとのこと。 2022年3... -
投資信託購入のきっかけの34%は金融機関の勧め。投資信託の統計資料が興味深い件
投資信託協会が統計資料を公開しました。 「2021年(令和3年)投資に関するアンケート」です。 つみたてNISA、イデコに続いて、今回は投資信託の結果について確認してみ... -
つみたてNISAの認知度が上昇傾向。ただし、今後も利用したくない方は40%超え
投資信託協会が統計資料を公開しました。 「2021年(令和3年)投資に関するアンケート」です。 その中でも「つみたてNISA」についての結果が興味深い結果となっていまし... -
日本生命が企業年金の予定利率を1.25%から0.5%へ大幅引き下げ。どうなる?従業員への影響は?
びっくりするニュースが流れてきました。 多くの会社の確定給付年金を預かる日本生命保険が予定利率を21年ぶりに引き下げることを発表したのです。 日本生命保険と契約... -
PayPayも改悪。4月以降は請求書払いでポイント付与なしへ
2022年に入り、値上げする商品が続出していますし、楽天経済圏を中心に色々なサービスの改悪の話がでていますね。 >>2022年4月1日からの楽天ポイント、楽天証券、楽天... -
新電力の利用は要注意?。1年で4%超が撤退・倒産。楽天でんきは新規受付停止、基準燃料価格の上限撤廃・・・
2016年に電力自由化されました。 それに伴い多くの企業が電気の小売事業に参入。 価格が安かったり、他のサービスとの併用でポイントが貯まったりとお得度が高く人気と... -
LINEクレカ、2%還元終了で1%還元の並のクレジットカードに・・・代替えはどうする?
高い還元率で人気のあったLINEのクレジットカード、LINEクレカこと「Visa LINE Payクレジットカード」 今まで2%の還元でした(基本還元率1%+2年度特典1%) それが1%... -
公的給付支給等口座(公金受取口座)登録制度を解説。マイナポイント第二弾で7,500円相当還元されるぞ。
公的給付支給等口座(公金受取口座)登録制度が始まりました。 私も申請した記憶はありませんでしたが、3月31日付けで「公的給付支給等口座登録完了通知」なるものを受...