- 
	
		
	新しいNISAで高配当株を買うのは正解?私はインデックスファンド一択だと思う理由
ツイッター上で興味深い投稿をいくつか見かけました。 NISAの非課税期間が無期限化されたら高配当株を買うとお得というもの。 今回はこの件を考えてみましょう。 個人的... - 
	
		
	株主番号について解説。継続保有と判断されるために知っておきたい株主番号が変更される条件は?
株主優待の条件等を変更する企業が増えてきています。 その中で最近多いのが継続保有を条件とする変更です。 月曜から夜ふかしで話題となった桐谷さんの登場で株主優待... - 
	
		
	プロ野球選手の年金、退職金はどうなっているのか?厚生年金?国民年金?それとも独自年金制度がある?
先日知り合いの方から下記のような質問をされました。 プロ野球選手の年金や退職金はどうなっているのか?厚生年金?国民年金?それとも独自年金制度があるの? 今回は... - 
	
		
	ボーナスカットは問題ない?会社員なら知っておきたい、会社から受ける罰則や罰金、減給のルール
先日、知り合いから以下の質問をいただきました。 仕事でちょっとしたミスをしたら1ヶ月分の給料全額罰則としてカットされると通告されました。これって法律的に問題な... - 
	
		
	実況中継:NISAを楽天証券からSBI証券に変更する手続きの流れ
昨年、NISAが新しくなるタイミングで楽天証券からSBI証券に移しました。 NISA口座を変更する流れはなかなか分かりづらい部分もありますので、今回は楽天証券からSBI証券... - 
	
		
	月5000円でもイデコはやったほうが良い?結論:早く始めた方がお得。
読者様からご質問をいただきましたので今回はそちらについて考えてみましょう。 月5000円でもイデコはやったほうが良いのでしょうか? 少額でも個人型確定拠出年金(iDe... - 
	
		
	【サンクコスト】つまらない映画を最後まで見続ける人は株式投資に向いていない?
投資で負ける大きな要因は人間の心理面にあります。 今回はそんな投資の足かせになってしまう心理的効果の「サンクコスト」について解説していきます。 サンクコストは... - 
	
		
	iDeCo(個人型確定拠出年金)を始めるなら知っておきたい専門用語を解説
iDeCo(個人型確定拠出年金)で初めての投資に挑戦をする人が増えています。 しかし、正直初心者には少しハードルが高い点があるのです。 それは投資の世界では様々な専... - 
	
		
	インフルエンサーを全面的に信用するな。自分で考える癖をつけよう
知り合いからある株を大量に買って損切りできずに困っているという話を聞きました。 その銘柄は私なら絶対買わないだろうという株だったのでなぜ買ったのか?と聞いたら... - 
	
		
	株式投資の有料note、情報商材を買うな!!同じお金を出すなら海外の著名投資家の書籍を買え!
ここ数年、株式投資界隈にも有料noteや情報商材の波が押し寄せています。 しかも、結構売れているようなのです。 しかし、私の個人的な意見として言わせてもらうならば... - 
	
		
	あらかじめ知っておきたい住宅営業の闇深いお金の流れを暴露
最近、私が家を注文したこともあり家の購入について相談を受けることが増えてきました。 家を買う際に知っておくべき、お伝えしたいポイントはたくさんあるんですよ。 ... - 
	
		
	【美人投票】良い会社の株があがるのではなく、誰もが上がると思う株が上がる
先日、知り合いの方が○○という株ってどう思う?というご質問をいただきました。 結構たんまり持っているそうです。 私のスタンス的には「これって買いですか?」とか聞... 
