事業者向けの「お金に生きる」の記事はこちらからご覧いただけます。
事業者向け
- 2023年3月15日
- 2023年3月16日
所得税など国税の支払いがスマホアプリ(QR決済)で可能に。どの支払いがお得なのかを考えてみた
今まで引き落としやクレジットカード等でしか納付ができなかった国税(所得税、贈与税、消費税、法人税等)がQR決済(スマホ決済)での支払いに対応を開始しています。 今回は国税のQR […]
- 2022年10月27日
- 2022年10月27日
国民年金の納付期間を5年延長することが検討。負担はどれだけ増える?メリットは?
10月25日に開催された厚生労働省の諮問機関の社会保障審議会で興味深い案が出て大きな話題となっているようです。(まだ議事録は出ていないようなので報道ベースでしかわかりません) […]
- 2022年10月23日
- 2022年10月25日
国民年金を滞納したら2,130万円の差し押さえ?国民年金の差し押さえの仕組み等を解説
国民年金の差し押さえがネット上で大きな話題となっています。 人気漫画家の告白にネットは騒然、一時は「サシオサエ」がツイッターのトレンドワード入りする事態となった。小田原氏がこと […]
- 2022年8月13日
- 2022年8月20日
個人事業税のお得な支払い方法を解説【2022年版】
日本にはいろいろな税金があります。 消費税、所得税、法人税、住民税、固定資産税などは知っている方も多いでしょう。 他にも酒税、たばこ税、ガソリン税、入湯税、出国税などいろいろな […]
- 2022年4月14日
- 2022年4月16日
PC、タブレット購入で10万円補助も。IT導入補助金2022のデジタル化基盤導入枠を解説
毎年のように募集されている補助金に「IT導入補助金」というものがあります。 名前の通り、ITの導入にお金が補助される仕組みのものです。 2022年版は今までと大きく違う点として […]
- 2022年3月22日
- 2022年3月27日
電子帳簿保存法に対応してみた。導入方法等を解説。2022年1月からの法改正で使いやすく
あまり話題になっていませんが、2022年1月から電子帳簿保存法が改正になりました。 この改正でかなり電子帳簿保存法の導入の敷居が減ったのです。 私も2022年1月の改正時点から […]
- 2022年2月23日
- 2022年2月24日
自治体の事業復活支援金の上乗せ給付・横出し給付などをチェックしておこう
中小法人、個人事業主でコロナの影響を受けた事業の継続・回復を支援する目的で最大250万円が給付される「事業復活支援金」 >>事業復活支援金の申請受付が開始。最大250万円支給の […]
- 2022年2月6日
- 2022年2月8日
個人事業主、フリーランスはAmazonビジネスの登録をすべき。割引があってかなりお得
Amazonでは個人向けのサービス以外にも法人や個人事業主向けのAmazonビジネスというサービスがあります。 使える人は限られますが、かなりお得なサービスなんですよ。 今回は […]
- 2022年1月31日
- 2022年2月23日
事業復活支援金の申請受付が開始。最大250万円支給の給付金をわかりやすく解説
中小法人、個人事業主でコロナの影響を受けた事業の継続・回復を支援する「事業復活支援金」 ようやく申請受付が開始される日程が発表されました。 1月31日からとなりました。 初報の […]
- 2022年1月11日
- 2022年1月31日
【事業復活支援金】最大250万円の事業者向け給付金がでるぞ。持続化給付金の2回目?
個人には18歳以下に条件付きで10万円給付することでまとまったようですが、事業者向けの給付金も検討されているようです。 不正が多く大きな問題のあった持続化給付金の第二弾(一次支 […]