暴落に関する「お金に生きる」の記事はこちらからご覧いただけます。
暴落
- 2021年3月25日
- 2021年4月4日
モダリスショック来るか?IPOのロックアップは単なる紳士協定?ロックアップ中に売却したことが判明
かなり衝撃の事件が発生しました。 2020年8月に東証マザーズに上場したモダリス(4883)の株主(著名個人投資家)がロックアップ中であったにも関わらず売却していたことが判明し […]
- 2021年3月22日
- 2021年3月24日
【裏技】つみたてNISAで暴落時などにまとめて買う方法があるのをご存知ですか?
読者様からご質問をいただきました。 つみたてNISAを始めたいと思います。ちょっと気になったのが毎月決まった日に買うということです。暴落時なんかに一気に買ったりできないのでしょ […]
- 2021年3月16日
- 2021年4月4日
S&P500やNYダウの暴落前の先行指標として「ラッセル2000」を知っておこう
S&P500やNYダウなどとりも先行して動くと言われる指標があることことをご存知でしょうか? 「ラッセル2000」です。 特に暴落時にはかなりの確率で先行して動くんです […]
- 2021年3月4日
- 2021年3月6日
日経平均3万円超はバブルなのか?過去データから検証してみた
日経平均が30年ぶりに3万円を超えるなどかなり高値水準となっています。 新型コロナウィルスでの経済の落ち込みを抑えるために、各国が金融緩和をしたことが大きな要因ですね。 そのた […]
- 2021年2月17日
- 2021年2月19日
靴磨きの少年が大幅に増加中。これって暴落フラグなの?
日経平均株価が30年ぶりに3万円を超えるなど株の調子が良いですね。 日本に限らず世界中で同じような状況なんですよ。 新型コロナウィルスの影響もあり、各国が金融緩和をしている影響 […]
- 2021年2月1日
- 2021年2月2日
2021年は2月2日が節分。【節分天井、彼岸底】は本当なのか?検証してみた
本日は節分ですね。恵方巻きや節分の豆なんか楽しいイベントが多い日でもあります。しかし、株式投資の世界では節分はちょっと不穏な日でもあるのです。 投資の世界でよく言われる格言はた […]
- 2021年1月28日
- 2021年1月30日
米国株とライブドア事件前の新興市場は雰囲気がそっくり。直撃を受けたものが教訓をお伝えする
米国株の乱高下がすごいですね。 特に小型株の値動きが異様な状況となっています。 また、ツイッターを見ていると儲かった投稿や資産自慢の投稿が多くなってきました。 これってライブド […]
- 2020年10月27日
- 2020年10月29日
BTS株暴落で「株の払い戻し」がツイッタートレンド一位。投資は勉強してから始めよう
「株の払い戻し」というなんか聞き慣れないキーワードがツイッターのトレンド入りしていました。(韓国ではツイッタートレンド1位だったそう) なんでも韓国で大人気となっているBTS( […]
- 2020年8月25日
- 2020年8月27日
バイデン氏がアメリカ大統領になったら株価にどのような影響を与えるのか?
11月3日に実施される予定の米国大統領選挙。 世論調査では現職のトランプ大統領を抑え民主党の大統領候補「バイデン」元副大統領が優勢となっています。 大統領選の結果次第でアメリカ […]
- 2020年7月4日
- 2020年7月9日
報道に騙されるな!!GPIFの公的年金の積立金運用はうまく行っている。むしろ投資家は見習うべき
公的年金の積立金の管理・運用を行う機関のGPIF(年金積立管理運用独立行政法人)が2019年度(2019年4月〜2020年3月)、2020年1月〜3月の運用実績を発表しました。 […]
- 2020年6月6日
- 2020年6月13日
PERやPBR、配当利回りなどの株価指標で株価暴落時の底はわかるのか?
新型コロナウィルスで世界中の株がかなり下げています。 先月には24,000あった日経平均が一時16,000台と30%近く下げてきました。 過去あまり経験がないレベルの短期間での […]
- 2020年6月5日
- 2020年6月5日
インデックス投資は腐ったおかずも食べなきゃいけない幕の内弁当
ここ最近、インデックス投資が最強であるという風潮がとても強くなっています。 つみたてNISAやiDeCoと言った税制優遇のある制度はこのインデックス投資がベースとなっていますね […]