銀行に関する「お金に生きる」の記事はこちらからご覧いただけます。
銀行
- 2021年1月1日
- 2021年1月8日
【2021年1月版】つみたてNISA(積立NISA)のおすすめ口座。金融機関(銀行、証券会社)を商品・手数料・注文柔軟性などで各社の違いを徹底比較
つみたてNISA(積立NISA)はどこの金融機関で始めても同じだとおもっていませんか?実はかなり違いがあります。 つみたてNISA口座は普通の株式取引や投資信託購入と違い、様々 […]
- 2020年12月16日
- 2020年12月18日
大型連休でどうなる?2020年年末から2021年年始の銀行の窓口、ATMの営業日についてまとめてみた。
2020年年末から2021年年始は新型コロナウィルスの影響もあることから、政府が12月26日(土曜日)から来年1月11日(成人の日)あたりまで休みにするように要請しています。 […]
- 2020年10月13日
- 2020年10月15日
どこの証券会社、銀行を使っているかわからないときの調べ方
株を持っていたはずなのに・・・とかどこかに定期預金があったはずなのに。・・・ってケースが相続などで問題になります。 株や預貯金などを受け継ぐ時によく問題になるのがどこの証券会社 […]
- 2020年9月19日
- 2020年9月21日
1位は意外なあの金融機関。投資信託の金融機関ごと運用損益別顧客比率が発表
「顧客本位の業務運営」を金融機関が行っているのかを客観的に確認するため金融庁が求めている「運用損益別顧客比率」など共通KPI。 2020年3月末のまとめ資料が発表されました。 […]
- 2020年9月14日
- 2020年9月16日
銀行の口座番号を教えるのは危険なのか?悪用リスクを考える
先日発生したドコモ口座の不正利用。 ドコモサービスを一切利用していなくても勝手に銀行口座を紐付けられて不正に引き出されてしまった事件です。 >>ドコモ口座の不正利用をわかりやす […]
- 2020年9月13日
- 2020年11月29日
ドコモ口座の不正利用のような見に覚えのない支払いをすぐ見つけることができる方法を解説
先日から大きな話題となったドコモ口座の不正利用。 すでに2,000万円近くの被害が判明しています。 被害にあった方で問題に気づいていない方も大勢みえるでしょうから被害の金額はこ […]
- 2020年9月9日
- 2020年9月13日
ドコモやd払いを使ってなくても被害・・・ドコモ口座の不正利用をわかりやすく解説
最近、大きな話題になっている事件があります。 それは銀行の口座からNTTドコモの電子決済サービスである「ドコモ口座」を利用してお金が不正に引き出されているものです。 ドコモ使っ […]
- 2020年7月19日
- 2020年7月21日
銀行や証券会社を信用してもよいのか?対面販売の罠【金融庁がモニタリング結果を公開】
金融庁では、国民の「貯蓄」から「資産形成」への動きを促進させるため、2017年3月に「顧客本位の業務運営に関する原則」を策定・公表し銀行や証券会社などの金融機関の取り組みの実態 […]
- 2020年6月15日
- 2020年6月17日
給料入金時の通帳摘要欄が変わったら危険?。知っておきたい「給与振込」、「総合振込」、「振込」、「振替」の違い
読者様からご質問をいただきました。 今回はこの件を見ていきます。 いただいた質問を要約すると以下のとおりです。 記事にあったとおり、給料の振込の名称が変わっているようです。 も […]
- 2020年6月12日
- 2020年6月13日
日本政策金融公庫からの借り入れ(融資)にネット銀行は使えないのか?
先日、初めて日本政策金融公庫から借り入れをしました。 >>実質無利息無担保の日本政策金融公庫【新型コロナウィルス感染症特別貸付】を利用してみた その際に一つ大きな問題が・・・ […]
- 2020年6月1日
- 2020年11月11日
銀行振込が反映される時間、営業時間、給料振込時間、リアルタイム送金ができる銀行をおさえておこう。
商売やネットオークションなどの個人間取引をしていると、相手方から「振込したよ」と連絡があったのに銀行で通帳記帳したり、ネットバンキングで見ても振込が確認できないというトラブルは […]
- 2020年5月30日
- 2020年6月1日
「通帳のコピー」(写し)を提出。なぜ必要?どこをとる?ネット銀行は?などよくある疑問を解決
最近、持続化給付金や特別定額給付金など新型コロナウィルス関係でお金が配られるケースがあります。 その手続きの際に多くの場合要求されるのが「通帳のコピー」(写し)です。 この通帳 […]