-
米国株暴落の直接の原因は新型コロナではなくサンダースだった。投資家なら知っておきたいサンダースの公約
最近、世界中の株価が乱高下しています。 新型コロナウィルスが蔓延していることが原因だと思われていますが実はそれだけでないのです。 新型コロナウィルスの影に隠れ... -
恐怖・・・リーマンショックが起きた時、個別銘柄はどれだけ下がったのか調べてみた。
ここのところ、アメリカの株式指標は軒並み最高値を更新するなど好調に推移しています。 そのため、ここ数年で株や投資信託を始めた方の多くはプラスになっていることで... -
金を買うなら消費税増税前の駆け込みが正解?金はちょっと特殊な事情あり
「有事の金(ゴールド)」とはよく言われますが、最近の米国、中国の貿易戦争の影響も大きいのか金相場がかなり上がっています。 そんな状況ですから「金」の購入を検討... -
「タピオカが流行ると株価が大暴落する」のが本当かを検証してみた
投資の世界には様々なアノマリーがあります。 「投資のアノマリー」とは理論や理屈では説明できない経験的に観測できるマーケットの規則性のことを指します。 このサイ... -
株式投資で大暴落に巻き込まれないために2つの指標を押さえておこう。
株式相場は昨年末にリーマンショック級というほどではありませんでしたがそれなりの規模の暴落がありました。 今後の相場がどうなるのかは予想は難しいですが、押さえて... -
リーマンショック級とは。リーマンショックと現在の株価暴落を比較してみた
最近の株式相場はかなり荒れていますね。今年の相場予想は10月に消費税増税も控えていることもあり、ほとんどの専門家やアナリストが厳しいことを言ってましたね。ち... -
暴落時に肝に命じておきたい「投資格言」
ここのところ米国株を中心に結構な暴落がありました。米国株が暴落するともれなく日本も釣られてきますのでこちらも結構下げていますね。慣れて無い方だとかなり焦って... -
流動性の低い資産への投資はリスクが大きい。売りたくても売れない恐怖
最近、経済系のニュースで聞かない日がないトルコリラ関連ですが、またまたニュースがでていました。それは一部でトルコリラ建て債券で運用する投信の購入と解約申し込... -
【NYダウ】今回の下げは過去と比較すると下落率はたいしたことがなかった件
今回のダウの下げは過去の暴落と比較するとそこまで大きくはなかった 昨日は反発しましたがここ2日の株式市場の下げは強烈なものでしたね。 特にアメリカを代表する3... -
下げ相場の際の個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)の立ち居振る舞い方
しばらくダウがずっと高値を更新していましたし、日経平均も上がり続けてきましたのでちょっと一服してる感がありますね。 こんな時、特に投資がはじめての方は不安にな...