MENU

マネックス証券も投資信託の購入・積立が100円から可能に

当ページのリンクには広告が含まれている場合がございます。

昨日の岡三オンライン証券につづいて今度はマネックス証券も投資信託の購入・積立が100円から可能にすると発表がありました、SBI証券楽天証券松井証券と岡三オンライン証券に続いて5社目です。通常購入とマネックス証券の取引口座からの積立が100円以上1円単位となります。カードde自動積つみたて、ウェブかんたん銀行つみたて、銀行de自動つみたては1000円以上1円単位となっていますのでご注意ください。

マネックス証券

出所;マネックス証券プレスリリース

下記のSBI証券、松井証券が100円単位に変更したときも書きましたがお釣りなど余ったお金を投資信託に回すなどの活用がかんがえられますね。

今まで貯金箱にしていたものが投資になります。投資になればその分お金がお金を稼げますからね。

はじめての投資としてはいいやり方ではないでしょうか?

また、お子さんなんかもお小遣いでの投資なんかも考えられるかもしれませんね。

[sitecard subtitle=関連記事 url=https://ideco-ipo-nisa.com/1217]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://ideco-ipo-nisa.com/1676]
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://ideco-ipo-nisa.com/2043]

目次

まとめ


今回のマネックス証券で5社目です。今後大手証券会社が続いて来れば「100円」投資信託がが業界標準となるかもしれません。

マネックス証券は本日iDeCoも始めると発表しています。

これでどんどん競争が激しくなりサービス競争が展開していくと利用者としてはありがたいことです。

マネックス証券の口座開設は下記からできます。

また、最近なにかと話題のWealth Naviマメタス - おつりで簡単投資(日本初のお釣り投資アプリ)のようにお釣り投資が増えてきそうな予感もありますね。

読んでいただきありがとうございました。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次