- 2023年9月15日
- 2023年9月17日
無料で保険に入れるフリーケアプログラムにはどのようなカラクリやデメリットがあるのか?
最近、複数のクレジットカード会社より立て続けに優良会員向けに無料で保険に入れるという案内が送られて来ました。 昔から「タダより高いものはない」という格言?がありますがこのフリー […]
最近、複数のクレジットカード会社より立て続けに優良会員向けに無料で保険に入れるという案内が送られて来ました。 昔から「タダより高いものはない」という格言?がありますがこのフリー […]
iPhone15シリーズが発表されましたが、円安の影響もあり、日本人から見るとApple製品がかなり高くなっていますね。 iPhone14シリーズと比べてほとんどの商品が値上げ […]
SBIホールディングスが個人向けの社債を発売します。 「SBIホールディングス株式会社 第36回無担保社債(社債間限定同順位特約付)」です。 最近は国債の金利が上がってきたこと […]
ふるさと納税の返礼品ルールが2023年10月から再び改悪されることになりました。 これによりまた条件が悪くなりそうです。 すでにインフレで返礼品の質が落ちているケースが多いので […]
新しいNISAが2024年から始まることを見越してなのか、証券会社どうしの争いが激化してきましたね。 先日はSBI証券、楽天証券で日本株の売買手数料が無料になるという話をみまし […]
前々から話はありましたが、とうとうSBI証券が日本株の売買手数料を完全無料化します。 信用取引だけでなく、現物取引、端株取引まで無料です。 それに対抗して楽天証券も無料化。 松 […]
同じ人も多いかも知れません。 私はApple信者というわけではありませんが、気づいたら周りをApple社の製品に囲まれて生活をしています。 メインのパソコンはMac Studi […]
PayPayが9月1日から実施される「PayPayポイント使っておトクキャンペーン」について公表しました。 今までとかなり毛色が違いPayPayポイントで支払いがキャンペーンの […]
2022年3月から始まったマネックス証券のマネックスカードでの投信積立サービス(クレカ積立) スタートから上限の5万円ずつ投資をしていますが、約1年半で評価額が100万円を突破 […]
最近、キャンペーンを連発している楽天証券がさらに新たなキャンペーンを実施しています。 2024年からNISAが新しくなる予定なのでNISA口座の変更が可能になる期間を巡って囲い […]