koge– Author –
豊かに生きていく上で必須なのがお金の知識です。
しかし、日本では「お金」が汚いものという認識が根強く、あまり勉強されてきませんでした。そのため今後は老後破産が増えてしまうなんて話もありますね。
そんな世の中を少しでも変えたいという強い信念を元に「お金に生きる」を立ち上げました。
投資歴15年以上、社会保険労務士、中小企業診断士、簿記1級、1級販売士、ファイナンシャルプランナー2級、年金アドバイザー3級持ちの私が「お金」についてどこよりもわかりやすくお伝えることを目指していきます。
詳しくこちらを御覧ください。>>運営者情報
-
月20万用意できますか?グループホームの必要費用から老後資金を考える
ある知り合いの方が親の認知症でかなり苦労されていました。 そこでグループホームへの入ってもらおうと検討してみたそうなのですが、あまりに高くて断念したと話されて...お金 -
前澤友作氏が実施する応募者全員10万円プレゼントのカラクリを考える
元ZOZOタウン社長の前澤友作氏がお金配りをしているのは知っている方も多いでしょう。 今までは抽選だったり、お金をほしい理由を審査?して配っていたそうです。 しか...お金 -
楽天ペイが決済手数料実質無料に。PayPay有料化のタイミングで・・・
楽天のQR決済「楽天ペイ」が決済手数料を2021年10月から無料にするキャンペーンを実施することを発表しました。 2021年10月といえばPayPayが決済手数料の有料化に踏み出...キャッシュレス -
Kyashから謎の振り込み。メール受信者限定特典期限付き残高プレゼントとはなにか?
手持ちのクレジットカードやデビットカードを登録することで簡単に使えるVISAカードのウォレットアプリの「Kyash」 Kyashはお得度はどんどん下がっていますし、「イマす...キャッシュレス -
キャッシュレス決済が使えない飲食店でクレジットカード払いできる裏技
未だにクレジットカード等のキャッシュレス決済を使えない飲食店はかなり存在しています。 先日PayPayが店舗の利用料を10月から有料化することを正式に発表しましたから...キャッシュレス -
SBI証券がさらに最強化。Tポイントに加えてPontaでもポイント投資が可能に
ネット証券最大手のSBI証券がまた攻めたサービスを開始します。 共通ポイントサービス「Ponta(ポンタ)」を株式投資で貯めたり、投資信託を購入できるようになるのです...ポイント -
PayPay有料化。マイストアライトプラン加入する場合としない場合の損益分岐点売上を考える
とうとう PayPayの10月からの有料化及びその利用料が正式に発表されました。 有料化といっても消費者側が手数料をとられるわけではなく、店舗側の話です。 ただし、消費...キャッシュレス -
PayPayが10月から有料化でどうなる?PayPayの今後を考えてみる
PayPayがとうとう有料化することになりそうです。 とはいっても消費者が負担をするわけではなく店舗が決済システム利用料を取られるようになるのです。 今回はPayPayが...キャッシュレス -
家計簿アプリ「マネーフォワードME」に危険はないの?リスクを下げる3つのポイント
知り合いからマネーフォワードMEについて質問をいただきました。 マネーフォワードMEに危険はないの? マネーフォワードMEとは人気の家計簿アプリのことで、銀行や証券...節約技 -
郵便局の案内「特定の社員しか取り扱えない、特別な高金利の貯金や保険等はございません」を知っておこう
郵便局やゆうちょ銀行では過去を含め局員による詐欺などの事件が多発しています。 そこで 特定の社員しか取り扱えない、 特別な高金利の貯金や保険等はございません と...保険