koge– Author –
豊かに生きていく上で必須なのがお金の知識です。
しかし、日本では「お金」が汚いものという認識が根強く、あまり勉強されてきませんでした。そのため今後は老後破産が増えてしまうなんて話もありますね。
そんな世の中を少しでも変えたいという強い信念を元に「お金に生きる」を立ち上げました。
投資歴15年以上、社会保険労務士、中小企業診断士、簿記1級、1級販売士、ファイナンシャルプランナー2級、年金アドバイザー3級持ちの私が「お金」についてどこよりもわかりやすくお伝えることを目指していきます。
詳しくこちらを御覧ください。>>運営者情報
-
SBIがソーシャルレンディングを自主廃業、撤退へ。何が原因で問題が起きてしまったのか?
先日もお伝えしたSBIホールディングスが子会社であるSBIソーシャルレンティングで大きな損失が出てしまった問題 損失は全額補填してくれることになりましたが、SBIホー...投資 -
個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)はできるだけ早くから始めた方がよい理由
このサイトでも何度か紹介しています個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)。 とてもお得な制度ですが、手続きが面倒なこともあり、なかなか重い腰を上げきれない方も多い...iDeCo -
ソフトバンクグループのハイブリッド社債は買うべき?わかりやすく解説
ソフトバンクグループが個人投資家を対象とした35年ハイブリッド社債を発行します。 発行総額は4,050億円とかなり大きな規模となります。 ハイブリッド社債というあまり...投資 -
ポイント還元最大3%+3,000ポイント。マネックスカード発行記念キャンペーン実施
マネックス証券で投資信託の購入に使えるクレジットカード「マネックスカード」 5月19日から発行を開始しだしました。 それに伴いマネックスカード発行記念キャンペーン...キャッシュレス -
介護保険料が2.5%増で月額平均6,014円に。地域差も拡大傾向で3倍近い差に
厚生労働省が介護保険の集計結果を発表しました。 前期間と比べて2.5%高くなり、月額平均6,014円とはじめて6,000円を突破しました。 さらに令和7年度からは6,856円とい...社会保険 -
建設業、林業の退職金共済制度の予定運用利率が大幅引き下げへ。他の制度への波及は?
建設業退職金共済制度(建退共)、林業退職金共済制度(林退共)の2つの特定業種退職金共済の予定運用利回りが大幅に引き下げれます。 これだけ株高なのになぜ?と疑問...投資 -
令和2年度の潜在的な国民負担率が66.5%。税金や社会保障のために働いているのか?
突然ですが、国民負担率ってご存知ですか? あまり報道されていませんが、毎年財務省から発表されているデータになります。 令和2年度の国民負担率は46.1%、潜在的な国...社会保険 -
応募者殺到の事業再構築補助金に落とし穴?税金の扱いはどうなるのかを解説
予算が1兆円超ついて大きな話題となった事業再構築補助金。 かなり応募者が殺到したようです。 当初4月末が第一回目の応募締切でしたが、応募者が殺到したことにより...節税対策 -
LINEのiDeCo始まる。運営管理手数料は0円のスマホ証券のiDeCoをレビュー
スマホ証券のLINE証券が5月10日からiDeCoに参入しました。 無条件で運営管理手数料は0円となっており、他社と対抗できるだけサービスとなります。 今回はLINEのiDeCoを...iDeCo -
1ツイートが3億円で売れる?今話題のNFTとはなにか?投資対象となり得る?
今年に入り急に話題となってきた用語に「NFT」があります。 特に大きな話題になったのがツイッター上で初めて投稿されたツイートのNFTが3億円超で売却された話でしょう...暗号資産