koge– Author –
豊かに生きていく上で必須なのがお金の知識です。
しかし、日本では「お金」が汚いものという認識が根強く、あまり勉強されてきませんでした。そのため今後は老後破産が増えてしまうなんて話もありますね。
そんな世の中を少しでも変えたいという強い信念を元に「お金に生きる」を立ち上げました。
投資歴15年以上、社会保険労務士、中小企業診断士、簿記1級、1級販売士、ファイナンシャルプランナー2級、年金アドバイザー3級持ちの私が「お金」についてどこよりもわかりやすくお伝えることを目指していきます。
詳しくこちらを御覧ください。>>運営者情報
-
個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)を始めるなら今がチャンス。楽天証券でキャンペーン実施中
新型コロナウィルスの影響で株価が暴落したこと(最近は戻ってきてます)やステイホームで時間ができたこともあったのでしょう、証券口座を開く人やiDeCo(個人型確定拠...iDeCo -
「収入」と「所得」の違いを知っていますか?わかりやすく解説
またまた読者様からご質問をいただきましたので解説していきます。 ご質問のもとになったのは以下の記事。 https://ideco-ipo-nisa.com/48121 要約すると以下のご質問で...お金 -
アクティブ投信は信託報酬に見合うだけのパフォーマンスを出せていない。金融庁が資産運用業のレポートを発表
金融庁が「資産運用業高度化プログレスレポート2020」というレポートを発表しました。 これがかなり秀逸なのです。 今回はこのレポートの中から一般投資家からみた特に...投資信託 -
衝撃の事実。国内法人企業の6割は赤字。それにはある理由が・・・
企業の目的は利益をあげることです。(もちろんそれだけではありませんが) しかし、日本国内の法人企業の6割は赤字(欠損法人)であることをご存知でしょうか? 今回は...株式投資 -
複利で資産運用する時やお金を借りるときに「何年で倍になるのか」を簡単に計算できる方法
「親世代から言われる「老後のために貯金しろ」を真に受けてはいけない」という記事を書いたところ、ご質問をいただきましたので補足したいと思います。 要約すると以下...お金 -
親世代から言われる「老後のために貯金しろ」を真に受けてはいけない
読者様からご質問をいただきました。 要約すると以下の内容でした。 親からいつも老後のために貯金しろと言われます。これって正しいのでしょうか? これは私も昔よく言...投資 -
知らないと大損。新型コロナで収入減少なら国民健康保険料の減免制度が使えるかも
国民健康保険は自営業者などが加入する健康保険ですが、サラリーマンの方が入る健康保険と比較して会社負担もありませんし、加入者の多くが高齢者なこともありかなり割...社会保険 -
持続化給付金など新型コロナウィルス関連の給付金・助成金等の課税・非課税の取り扱いを分かりやすく解説
新型コロナウィルス関連で特別定額給付金や持続化給付金など多くの給付金・助成金が出されていますが、種類によって課税対象となるのか、非課税対象になるのかが異なっ...節税対策 -
名目GDP総額比率で投資配分を決定【<購入・換金手数料なし>ニッセイ世界株式ファンド(GDP型バスケット)】レビュー
興味深い投資信託が新規設定されます。 「<購入・換金手数料なし>ニッセイ世界株式ファンド(GDP型バスケット)」です。 名前のとおり、低コスト・インデックスファンド...投資信託 -
日本政策金融公庫からの借り入れ(融資)にネット銀行は使えないのか?
先日、初めて日本政策金融公庫から借り入れをしました。 >>実質無利息無担保の日本政策金融公庫【新型コロナウィルス感染症特別貸付】を利用してみた その際に一つ大...お金