koge– Author –
豊かに生きていく上で必須なのがお金の知識です。
しかし、日本では「お金」が汚いものという認識が根強く、あまり勉強されてきませんでした。そのため今後は老後破産が増えてしまうなんて話もありますね。
そんな世の中を少しでも変えたいという強い信念を元に「お金に生きる」を立ち上げました。
投資歴15年以上、社会保険労務士、中小企業診断士、簿記1級、1級販売士、ファイナンシャルプランナー2級、年金アドバイザー3級持ちの私が「お金」についてどこよりもわかりやすくお伝えることを目指していきます。
詳しくこちらを御覧ください。>>運営者情報
-
アマゾンが日本で初めてBlack Friday(ブラックフライデー)スタート。なにがお得なのか?
最近、世界のセール日が日本に続々上陸をはじめています。 先日、中国最大のセール日「独身の日のセール」が終わったと思ったら、今度はアメリカ最大のセール日「Black ...節約技 -
2020年から投資信託等の分配金に対しての二重課税調整制度開始へ
アメリカなど海外株に投資する投資信託を買っている方に朗報です。 2020年1月1日から投資信託等の分配金に対しての二重課税調整制度が開始されます。 なんだそれ?って...投資信託 -
株注文データ覗き見で勝率100%?「ハイ・フリークエンシー・トレーディング(HFT)」とは。
日経新聞にある記事がでて証券業界が大騒ぎとなっています。 SBI証券などの利用者がハイ・フリークエンシー・トレーディング(HFT)業者から株注文データが覗かれて注文...株式投資 -
ひふみワールド+(プラス)が誕生。気軽に買えるようになった「ひふみワールド+」を徹底レビュー
カンブリア宮殿など各メディアで取り上げられたことで大人気となっている投資信託のひふみ投信。 そのひふみ投信の世界株式版(日本を除く)である「ひふみワールド」が...投資信託 -
児童手当が「大人のお小遣い」で見直し要請。それならジュニアNISAは「大人の遊び場」で問題でないか?
財務省が2020年度当初予算案の編成で児童手当を「大人の小遣い」にしている人が多いということで必要な人だけに絞るべきだとの要請を出しました。(財務省が根拠として...NISA -
PayPayでストア評価(レビュー)が書けるようになった件。
利用者が1500万人、加盟店100万店舗を超えて最も勢いのあるキャッシュレス決済と言ってもよいPayPayが新たなサービスをヒッソリと始めています。 なんと利用店舗のスト...キャッシュレス -
投資信託などの「資産形成」が高校家庭科授業に採用!。私ならこんなカリキュラム・シラバスにする
興味深いニュースが流れてきました。 2022年度から高校の家庭科範囲に投資信託などの「資産形成」が加えられるというのです。 2022年度から始まる高校の新学習指導要領...お金 -
恐怖・・・リーマンショックが起きた時、個別銘柄はどれだけ下がったのか調べてみた。
ここのところ、アメリカの株式指標は軒並み最高値を更新するなど好調に推移しています。 そのため、ここ数年で株や投資信託を始めた方の多くはプラスになっていることで...株式投資 -
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2019」に投票完了。過去の結果を元に一位となる投資信託を予想してみた
2007年から毎年行われている「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year」 証券会社の宣伝やうたい文句にまどわされず、自分たちにとって本当によいと思える投資信託を投...投資信託 -
「PayPayモール」とはなにか?特徴、出店店舗、出店条件、Yahoo!ショッピングとの違い等を解説
先月から「PayPayモール」という新たなるネット通販サイトが誕生しています。 いきなり登場していますのでPayPayモールってなんだ?って方も多いと思います。 また、存...節約技