koge– Author –
豊かに生きていく上で必須なのがお金の知識です。
しかし、日本では「お金」が汚いものという認識が根強く、あまり勉強されてきませんでした。そのため今後は老後破産が増えてしまうなんて話もありますね。
そんな世の中を少しでも変えたいという強い信念を元に「お金に生きる」を立ち上げました。
投資歴15年以上、社会保険労務士、中小企業診断士、簿記1級、1級販売士、ファイナンシャルプランナー2級、年金アドバイザー3級持ちの私が「お金」についてどこよりもわかりやすくお伝えることを目指していきます。
詳しくこちらを御覧ください。>>運営者情報
-
芸能人やスポーツ選手が個人事務所を作る理由とは。会社員でも可能な個人事務所設立(法人)のメリット・デメリットを解説
最近、芸能人の脱税問題、ギャラの配分問題などで取り上げられるのが芸能人の個人事務所の話です。 実は個人事務所の設立は芸能人だけの話ではありません。 プロ野球選...節税対策 -
【個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)】知っておきたい「スイッチング」と「配分変更」
個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)は自分で将来の年金をつくるための制度で、税制優遇などもあることからすでに100万人以上の方が始めるなど大変人気となっています。...iDeCo -
送料6,500円?ヤフオクやメルカリではバカ高い送料を取る悪徳出品者に注意が必要
ある日本未発売の海外家電を買おうと思っていろいろなネット通販サイトをチェックしていました。 楽天市場はもちろん、ヤフーショッピング、アマゾンとも見つかりません...節約技 -
投資信託はやめたほうがいい?そう言われる理由とありがちな勘違い
新NISAや個人型確定拠出年金(iDeCo)といった積み立てを基本にした制度の登場で投資信託がかなり身近なものになってきました。 しかし、まだ投資信託についての理解が足...投資信託 -
第二種電気工事士の合格発表がありました。合格したらやりたかったこと
第二種電気工事士の合格発表がありました。 今回はそれを踏まえて合格したらやりたかったことをご紹介しましょう。 なお、なぜ第二種電気工事士試験の勉強をしているの...住まい -
あなたの年金それだけで大丈夫?将来受け取れる年金額を増やすための裏技10選
今後年金の受給年齢が68歳になる可能性があるなど厳しい環境が予想されています。 しかし、殆どの方の老後資金の中心は年金になるでしょう。 今回はそんな年金を少し...社会保険 -
インデックス投資は株価暴落に強いわけではない
最近、株価が下がり気味で、為替もかなり動いています。 それもあるのか、ちょっと違和感を感じる発言をブログやツイッターなどネットで見ることが多くなってきています...投資信託 -
公的年金を運用するGPIFは年+4.47%。iDeCoでGPIFの運用を真似してみよう。
公的年金の積立金の管理・運用を行う機関のGPIF(年金積立管理運用独立行政法人)が2024年度第一四半期の運用実績を発表。 +3.65%、+8兆-9,732億円となっています。 か...iDeCo -
3人に1人の子供はもらっている。「お盆玉」を知っていますか?
ここ数年急激に普及してきた風習があります。 それが「お盆玉」(お盆たま)です。 聞いたことないぞ。って方も見えるかもしれませんが、すでに3人に1人はもらってい...お金 -
年金だけでは月に5万5千円足りないかも。。お盆は両親の老後資金について話し合うチャンス
少し前に老後は年金だけでは毎月5万円足りない。 100歳まで生きることを考えれば「2000万円は貯めておかないといけない」という趣旨のレポートが金融庁からでて政府が受...社会保険