koge– Author –
豊かに生きていく上で必須なのがお金の知識です。
しかし、日本では「お金」が汚いものという認識が根強く、あまり勉強されてきませんでした。そのため今後は老後破産が増えてしまうなんて話もありますね。
そんな世の中を少しでも変えたいという強い信念を元に「お金に生きる」を立ち上げました。
投資歴15年以上、社会保険労務士、中小企業診断士、簿記1級、1級販売士、ファイナンシャルプランナー2級、年金アドバイザー3級持ちの私が「お金」についてどこよりもわかりやすくお伝えることを目指していきます。
詳しくこちらを御覧ください。>>運営者情報
-
iシェアーズS&P500プレミアムインカムETF爆誕|毎月分配と仕組み・配当利回りをやさしく解説
新たなETFが登場します。 iシェアーズS&P500プレミアムインカムETFです。 毎月分配×オプションで「プラスの収入」を狙うというかなり尖ったETFですね。 今回はiシェ...投資信託 -
関連本がバカ売れ。引き寄せの法則とはなにか?やり方、効果、科学的根拠などを解説
2025年夏に発売された『引き寄せの法則を全部やったら、効きすぎて人生バグりかけた話』(角由紀子 著)がAmazonで「本」総合1位・発売3週間で6刷などかなりの話題とな...雑談 -
業界騒然。税理士が社労士法違反で逮捕。今こそ確認しておきたい社労士と税理士の境界
先日から社労士界隈、税理士界隈で大騒ぎとなっている事案が発生しました。 大阪の税理士が社会保険労務士法違反の疑いで逮捕されたのです。 しかも告発したのが報道に...社会保険 -
米国トップ10社に均等投資。ニッセイ・S米国グロース株式メガ10インデックスファンド徹底解説
またまた、新しい投資信託が登場します。 米国の超大型グロース株だけに“10社均等”で投資するという「ニッセイ・S米国グロース株式メガ10インデックスファンド<購入・...投資信託 -
TOBで株はどうなる?“売る/売らない”判断軸と投資信託・NISAへの影響
最近、円安の影響もあるのかTOB(株式公開買い付け)が増えてきています。 また、TOBされそうな銘柄を先買いする投資をする人も増えていますし、それ用の投資信託まで出...株式投資 -
キャッシュリッチ企業の現預金は宝か呪いか?「現預金の使い道の説明責任」で株価はどう動く?
日経新聞に興味深い記事が載っていました。 コーポレートガバナンス・コード(企業統治指針)が2026年半ばに5年ぶりに改訂される予定とのこと。 その中に上場企業が現預...ファンダ -
円建て金価格が過去最高の今、焦って買う前に読む:金投資(純金投資)のデメリット/やめておけの論点、選び方
2025年は円建ての金価格が過去最高を更新しました。 足元でも上値を追う展開が続き、海外でも予想の上方修正が相次いでいます 昔は、有事の金と言われ戦争などの問題が...投資 -
メタプラネットで話題のMSワラントとは?発行後1年で平均24%下落という恐ろしいデータも
最近、メタプラネットなどのビットコイントレジャリー企業のMSワラントの発行が増えています。 しかし、SNSなどを見ているとMSワラントの影響をよく理解していない方が...株式投資 -
「循環投資」の落とし穴:サム・アルトマン“マイダスタッチ”とAIバブル崩壊リスクを実例で検証
生成AIブームの中心にいるOpenAIやエヌビディア(NVIDIA)のニュースは、日々、期待をかき立てます。 しかし、昨今心配される声も出ています。 業界内の資金がぐるぐる...ファンダ -
SBI新生銀行の住所・電話・メール変更が「できない」罠を超える――SBIハイパー預金開通までの実録と最短解
SBI新生銀行が住信SBIネット銀行の「ハイブリッド預金」と同等のスィープ機能がついたサービス「SBIハイパー預金」を始めたので、SBI新生銀行で変更手続きをしたのです...お金 -
生成AIの次はフィジカルAI?:ソフトバンクのABBロボット買収で話題の実世界AIの本命領域
先日、ソフトバンクグループがスイスのABBからロボット事業を買収する合意を発表しました。 総額は約53.75億ドル、ABBがロボティクス事業を会社分割したうえで全株式を...ファンダ -
がん治療で損しない公的支援ガイド|高額療養費・傷病手当・限度額適用まで
先日、知り合いからガンになったので、ガンに使える社会保険制度を教えてくれとの連絡がありました。 幸い初期のようなので命に別状はないようですが・・ 今回は同様の...社会保険
