koge– Author –
豊かに生きていく上で必須なのがお金の知識です。
しかし、日本では「お金」が汚いものという認識が根強く、あまり勉強されてきませんでした。そのため今後は老後破産が増えてしまうなんて話もありますね。
そんな世の中を少しでも変えたいという強い信念を元に「お金に生きる」を立ち上げました。
投資歴15年以上、社会保険労務士、中小企業診断士、簿記1級、1級販売士、ファイナンシャルプランナー2級、年金アドバイザー3級持ちの私が「お金」についてどこよりもわかりやすくお伝えることを目指していきます。
詳しくこちらを御覧ください。>>運営者情報
-
坪単価倍以上。ローコスト住宅の工務店と大手ハウスメーカーは何が違う?
最近、私が家を注文したこともあり家の購入について相談を受けることが増えてきました。 先日も、ローコスト住宅を購入しようか迷っている方の話を聞きました。 そこで...住まい -
また選挙対策で新たな住民税非課税世帯の給付。貯蓄があってももらえるの?学生は?など疑問まとめ
また選挙対策で新たなに住民税非課税世帯が対象となる給付金が出るようです。 首相はまた、物価高対策として「年金世帯や低所得者世帯を対象とし、追加の給付金で支援す...お金 -
個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)で節税は「嘘」って本当なの?
読者様からご質問をいただきました。今回はこの件を考えてみましょう。 iDeCoの加入を考えていたのですが、銀行に勤める友人からiDeCoで節税なんて嘘だよ。課税を先送り...iDeCo -
内窓の見積もり結果を大公開。先進的窓リノベを使う場合も相見積は必須か
先進的窓リノベという補助金。 とんでもないお得であるということは以前の記事でも書きました。 人気のようでかなり時間が掛かりましたが、ようやく見積もりが各社揃い...住まい -
え?まだ銀行やコンビニで払ってるの?住民税の便利でお得な支払い方法を解説[2024年版]
毎年、5月、6月は支払いが多い月ですね。 自動車税、住民税、健康保険などの請求書が一気に到着するからです。 今回はそんな5月、6月の支払いのうち、「住民税」の...節税対策 -
住宅ローンを組む際はハウスメーカーや不動産屋に任せきりは危険
少し前に知人が住宅ローンを組んで新築を買いました。 しかし、ローンの返済が大変だからみてほしいとのことで内容を確認させていただいたのですが驚きの事実が判明。 ...住まい -
定額減税はふるさと納税、iDeCo、住宅ローン減税などに影響はあるのか?
岸田政権が鳴り物いりで導入することを決めた定額減税。 所得税と住民税を一定額減税する制度です。 仕組みが少々難解なこともあり、ちゃんと理解できている方は少ない...節税対策 -
【要注意】定額減税や給付金をかたった詐欺行為が続出中
岸田政権が鳴り物いりで導入することを決めた定額減税。 所得税と住民税を一定額減税する制度です。 仕組みが少々難解なこともあり、ちゃんと理解できている方は少ない...お金 -
SBI証券でNISA口座500万口座達成記念のキャンペーン実施中
SBI証券がNISA口座500万口座達成を記念したキャンペーンを実施していますのでご紹介しましょう。 「NISAやるならSBIでGO!キャンペーン」です。 そのままの名前で好感が...NISA -
Amazonで「配達完了しました」と表示されるのに届いてない時の対応方法。Amazonは神でした
先日、アマゾンで購入したものが届いていないのに「配達完了しました」とのメールが届いたものが。 タイムラグがあるのかと思いましたが、待てど暮せど届きません。 今...節約技