koge– Author –
豊かに生きていく上で必須なのがお金の知識です。
しかし、日本では「お金」が汚いものという認識が根強く、あまり勉強されてきませんでした。そのため今後は老後破産が増えてしまうなんて話もありますね。
そんな世の中を少しでも変えたいという強い信念を元に「お金に生きる」を立ち上げました。
投資歴15年以上、社会保険労務士、中小企業診断士、簿記1級、1級販売士、ファイナンシャルプランナー2級、年金アドバイザー3級持ちの私が「お金」についてどこよりもわかりやすくお伝えることを目指していきます。
詳しくこちらを御覧ください。>>運営者情報
-
Apple製品大幅値上げ。今後も多くの製品が大幅値上げも予想されるのでほしい方は急げ
最近、原油高、インフレ、円安などの影響で様々なものが値上がりしています。 Apple製品も7月1日からiPhone、ipad、多くのアクセサリー関連が値上がりです。 Macも6月中...節約技 -
6月末時点の「SBIラップ」と「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」の成績比較
SBI証券が鳴り物入りで始めた「SBIラップ」。 AIを搭載し40種以上のマーケットデータを分析、市場動向を先読みし投資配分を最適化するファンドラップとのこと。 2022年3...投資信託 -
マイナポイント第二弾をPayPayで早速申し込んでみた。申請方法等を解説
マイナポイント第二弾が2022年から開始されています。 6月30日から申し込み受け付けが始まりましたので早速やってみました。 今回は申請方法について解説します。 かな...お金 -
米国株のアクティブファンドは「買わない方がよい」?金融庁が投資する意義がほとんど無いことを指摘
金融庁が毎年発表している「資産運用業高度化プログレスレポート」 こちらの2022年版が出ましたのでみてみました。 今回も前回と同じく「大手のアクティブファンドはま...投資信託 -
年金からの天引きは税金や社会保険など5つある。老後生活考えるなら年金も手取りで考えよう
老後生活を考える際に国民年金や厚生年金を中心として考えている方が多いでしょう。 ねんきん定期便ではもらえる予定の金額をあらかじめ教えてくれるので計画も立てやす...社会保険 -
物価がどれだけあがっているのかを品目別に確認して驚いた。最も上がっているまさかのアレ・・・
最近、様々な物やサービスが値上がりしています。 長らくデフレ状態が続いていた日本ですから、なかなか受け入れにくい部分も多いようですね。 そんな参議院選挙の争点...節約技 -
Amazonプライムデーに備え、最大1,000ポイントがもらえるギフト券を贈ろう
年に一度開催されるAmazonプライム会員限定のセールAmazon prime day(プライムデー)。 2022年は7月12日・13日です。 かなりいろいろな商品が安くなりますし、ポイント...節約技 -
マイナポイントもらうならauPayが良いかも。総額1億円のキャンペーンを発表
マイナポイント第二弾が2022年から開始されました。 以下のようにマイナンバーカードの利用状況に応じて最大2万円がゲットできます。 ①マイナンバーカードの新規取得者...キャッシュレス -
「年収200万円で豊かに暮らす」が大炎上。年収200万円の人がどれくらいいるのか?日本人はどんどん貧乏に。。。
最近Twitterなどで大炎上している本があります。 ファイナンシャルプランナーの横山光昭氏監修の「年収200万円で豊かに暮らす」というムック本です。 これが炎上する理...お金 -
楽天キャッシュは楽天が倒産したり、サービス終了したらどうなるのか?
最近、楽天経済圏で楽天キャッシュ推しがすごいですね。 まず、楽天ポイントが付与される「楽天ポイントギフトカード」が5月末で販売終了して、楽天キャッシュが付与さ...キャッシュレス