-
MINIクロスオーバーのリアルな車検費用を公開。
車を購入する際に是非知っておきたいのが維持費です。 車種やメーカーによってかなり違うんですよ。 今回は私が乗っているMINIクロスオーバーのリアルな車検費用を一例... -
楽天モバイルが0円運用不可の改悪。今後の乗り換え先、対策を考える
楽天がまた改悪です。 今度は楽天モバイルでの1Gまで0円が終了し、最低価格は月1,078円となります。 私もメインはワイモバイルですが、サブとして楽天モバイルをiPhone... -
AmazonでPayPayが利用可能に。ポイント2重取りも。Amazon Prime Mastercardとどっちが得?
AmazonでとうとうPayPayが利用可能となりました。 ポイントがAmazon、PayPayそれぞれで貯まるなどメリットがありそうです。 Amazonのお得な支払い方法といえばAmazon Pr... -
1世帯の平均貯蓄は過去最高の1,880万円。コロナ禍で外出が減って貯め込んでいた
総務省が2021年の家計調査報告を発表しました。 2人以上の世帯の平均貯蓄は前年比5%増加で1,880万円と3年連続の増加で過去最高を記録しています。 コロナ禍で外出が減っ... -
レターパックを定価より少しでも安く、お得に買う方法5選
書類やちょっとした荷物をポスト投函で簡単に送れるレターパック。 私も書類を送るときはレターパックを使うことが多いですね。 ヤフオクやメルカリをやってる方なんか... -
自動車税、住民税などを払うならペイジーも選択肢かも。20周年キャンペーン実施中。
毎年、5月6月は支払いが多い月です。 自動車税、住民税、健康保険などの請求書が一気に到着するからです。 2022年は今まで本命の支払い方法だったPayPayの請求書払いが... -
意外と知らない自動車税のお得な支払い方法を解説[2022年版]
毎年、5月6月は支払いが多い月ですね。 自動車税、住民税、健康保険などの請求書が一気に到着するからです。 今回はそんな2022年の支払いのうち、「自動車税」のお得な... -
Apple貯金する大チャンス到来!Apple Gift Cardの購入で10%ポイントプレゼント。
iPhoneなどのApple製品を少しでも安く買う方法の定番となりつつあるのが「Apple Gift Card」を使ったものです。 Apple社の製品は基本的に定価販売が多く値引きが少ない... -
Visa LINE Payプリペイドカードがタッチ支払いで2%還元へ。VISAタッチ決済、ID決済の本命?
先日、高い還元率で人気のあったLINEのクレジットカード、LINEクレカこと「Visa LINE Payクレジットカード」の還元率が1%に改悪になると発表されて大きな話題となりまし... -
子ども1人5万円の給付金の「子育て世帯生活支援特別給付金」わかりやすく解説
新たな給付金が発表されました。 子ども1人5万円の給付金の「子育て世帯生活支援特別給付金」です。 少し対象がわかりにくい制度ですので今回はこの「子育て世帯生活支...