-
楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT」は本当にお得?新料金プランを他社と比較してみた
楽天は今まで他のキャリアから回線を借りて通信を提供する格安SIM事業に参入していましたが、とうとう自前の通信キャリアとして再スタートを切ろうとしています。 その... -
nanacoが改悪。収納代行の支払い(請求書払い)が不可に。代替え手段をご紹介
お得なサービスが一つ消えることになりました。セブンイレブンなどで使える電子マネー「nanaco」の収納代行サービス支払いです。 改悪が発表されたのです。 今回はnanac... -
アマゾンが日本で初めてBlack Friday(ブラックフライデー)スタート。なにがお得なのか?
最近、世界のセール日が日本に続々上陸をはじめています。 先日、中国最大のセール日「独身の日のセール」が終わったと思ったら、今度はアメリカ最大のセール日「Black ... -
「PayPayモール」とはなにか?特徴、出店店舗、出店条件、Yahoo!ショッピングとの違い等を解説
先月から「PayPayモール」という新たなるネット通販サイトが誕生しています。 いきなり登場していますのでPayPayモールってなんだ?って方も多いと思います。 また、存... -
今年もやってくる最強のセール日11月11日「独身の日」。2019年各社のキャンペーンまとめ
中国で最大の売出しが行われる11月11日の「独身の日」のセールが昨年くらいから日本でも普及が始まってきました。 2019年も11月11日の「独身の日」に向けてソフトバンク... -
口座管理手数料の導入で預金がどんどん目減りするかも。今からできる防衛策をご紹介
先日、ちょっと怖いニュースが流れました。 三井住友信託銀行が口座管理手数料の導入を検討しているとのこと。 口座管理手数料(口座維持手数料)とは簡単に言えば銀行... -
消費税駆け込み需要でテレビの出荷が大幅増。でもちょっと待って!!実は損かもしれませんよ。
8月の薄型テレビの出荷が前年比で38%伸びたと電子情報技術産業協会(JEITA)が先日発表しました。 特に40~49型や50型以上といった大型のものや4K対応など高級なテレビ... -
【2019年消費税増税】切手、ハガキ等の郵便料金が値上げ。いつから、いくら上がるのか、余った切手の使いみちなどを解説
2019年10月に消費税が増税されることに合わせてハガキや切手などの郵便料金も価格が改定されることになりました。 今回はこの切手、ハガキ等の値上げについて、疑問がで... -
ダイエットとお金を貯める(節約、貯蓄)ことは同じ理屈で成功可能である
私はここ2年くらいで8キロ前後太ってしまいました。 不規則な生活で外食が多かったのと運動不足が主な原因だと思われます。 服なども合わなくなってしまいましたので... -
家計の見直しはまず固定費の見直しから。月5万円を浮かせる固定費節約法まとめ
業績が悪い会社がV字回復するためには売上を増やすのは当然なのですが、合わせてよく行われるのが固定費の見直しです。売上を増やすのはなかなか大変ですが固定費の見直...