-
楽天証券で「かぶツミ」キャンペーン。単位未満株を積立購入
楽天証券でまた新たなサービスが始まります。 「かぶツミ™」です。 簡単に言えば金額指定で国内株式を定期的に積み立てられるサービスとなります。 今回は「かぶ... -
投資信託のコスト開示ルールが変わる!!実質経費率がわかるように
日本経済新聞によると2024年4月から投資信託のコスト開示ルールが変わるようです。 今まで自分たちで計算しないと出てこなかった隠れコストも含めた実質の経費率(総コ... -
「NISAはSBIでGOキャンペーン」実施中。最大2,350円相当の特典
2024年からNISAが新しくなるため、各社が囲い込みのためキャンペーンラッシュです。 今度はSBI証券が口座開設やNISAを他社から変更することで特典をくれるキャンペーン... -
セゾン投信に衝撃。「積立王子」こと中野晴啓会長が更迭?セゾン投信への投資を続けるべきか?
衝撃のニュースが流れました。 本サイトでも度々取り上げている「積立王子」ことセゾン投信株式会社代表取締役会長CEO中野晴啓さんが更迭されるというのです。 >>セゾ... -
2023年5月末時点の「SBIラップ」と「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」の成績比較
SBI証券が鳴り物入りで始めた「SBIラップ」。 AIを搭載し40種以上のマーケットデータを分析、市場動向を先読みし投資配分を最適化するファンドラップとのこと。 2022年3... -
<購入・換金手数料なし>シリーズ4ファンドが信託報酬率引き下げ。eMAXIS Slimやたわらノーロードに対抗
先日、たわらノーロードシリーズやeMAXIS Slim シリーズの信託報酬率引き下げをお伝えしたばかりですが、それに対抗してかニッセイアセットマネジメント株式会社の<... -
年利1.11%の光通信の無担保社債は買い?
光通信が個人向けの社債を発売します。 「第42回無担保社債」です。 最近は国債の金利が上がってきたこともあり、楽天モバイル債が3.3%の社債、ソフトバンクグループが... -
NTTが株式分割。株式分割とはなにか?なぜ行われるのか、株価への影響などを解説
先日、NTTが6月に1株につき25株に株式分割をすることを発表して大きな話題となっています。 NTTの株を買いたい人は多かったものの、株価が高くて手が出なかった方も多い... -
Kindle本50%還元のキャンペーンが実施。対象のおすすめ株本をご紹介
少しでも有意義なものにするために読書なんかいかがでしょう? AmazonではKindle本が50%還元のキンドル本夏キャンペーンを実施していますよ。 今回のセールはかなりた... -
楽天グループのPO(公募増資)は参加すべき?リスクは?
楽天モバイルの赤字が大きくなり、楽天銀行のIPOや社債を発行するなど資金調達を頑張っている楽天グループ。 今度は大規模な公募増資(PO)を発表しました。 楽天証券に...