-
マネックス証券で米国株配当金再投資サービスが始まる。DRIPとの違いを解説
マネックス証券が2021年6月上旬(予定)より、米国株取引において、定期買付サービス(配当金再投資・毎月買付)の取扱いを開始すると発表しました。 特に配当金再投資... -
SBI証券で投資信託をクレジットカードで積立購入可能に。0.5%から2%付与されるぞ。
SBI証券と三井住友カードが新たなサービスを発表しました。 三井住友カードが発行するクレジットカードで投資信託が買えるようになる「投信積立サービス」 SBI証券の取... -
米国高配当株式へ投資。SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド レビュー
SBIアセットマネジメント株式会社からまたまた興味深いファンドが登場します。 「SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド」です。 これ一本に投資をすると全米国... -
SBI・V・全米株式インデックス・ファンドが爆誕。米国企業約4,000社にまとめて投資できる投資信託をレビュー
SBIアセットマネジメント株式会社からまたまた興味深いファンドが登場します。 「SBI・V・全米株式インデックス・ファンド」です。 これ一本に投資をすると米国株式市場... -
SBIがソーシャルレンディングを自主廃業、撤退へ。何が原因で問題が起きてしまったのか?
先日もお伝えしたSBIホールディングスが子会社であるSBIソーシャルレンティングで大きな損失が出てしまった問題 損失は全額補填してくれることになりましたが、SBIホー... -
ソフトバンクグループのハイブリッド社債は買うべき?わかりやすく解説
ソフトバンクグループが個人投資家を対象とした35年ハイブリッド社債を発行します。 発行総額は4,050億円とかなり大きな規模となります。 ハイブリッド社債というあまり... -
建設業、林業の退職金共済制度の予定運用利率が大幅引き下げへ。他の制度への波及は?
建設業退職金共済制度(建退共)、林業退職金共済制度(林退共)の2つの特定業種退職金共済の予定運用利回りが大幅に引き下げれます。 これだけ株高なのになぜ?と疑問... -
1ツイートが3億円で売れる?今話題のNFTとはなにか?投資対象となり得る?
今年に入り急に話題となってきた用語に「NFT」があります。 特に大きな話題になったのがツイッター上で初めて投稿されたツイートのNFTが3億円超で売却された話でしょう... -
裏口上場?SPACとはなにか?メリット、デメリットを解説
2020年くらいから経済番組をみるとSPACという言葉を聞かない日はないくらい注目を浴びています。 日本ではSPACはできませんのであまり馴染みがないのですが、アメリカで... -
SBI証券の「はじめてお取引された銘柄人気ランキング」が興味深い件
昨年来、テレワークで自宅時間が増えたことや、10万円の給付金があったこと、株価が乱高下したこともあってか株式投資を始める方がかなり増えています。 私の周りでもか...