-
SBI・Vシリーズ新ファンド設定記念キャンペーンで現金5万円もらえるかも
SBI・Vシリーズとして2つの新しいファンド「SBI・V・全米株式インデックス・ファンド」、「SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド」が登場することはお金に生... -
仮想通貨「IRON」が1日で数億分の1に??インフルエンサーの買い煽りに負けるな・・・
とんでもない値動きの仮想通貨(暗号資産)が出てきました。 暗号資産の「IRON」「TITAN」です。 某有名ブロガーや某有名士業ユーチューバーなどがTwitterなどで買い煽... -
つみたてNISAで購入した商品の95%は売らずに保有したまま。2020年12月末時点のNISA口座利用状況が発表
2020年12月時点のNISA、つみたてNISA、ジュニアNISAの利用状況調査(確定版)が金融庁より発表されました。 2月に出た速報版の時点でつみたてNISAの利用者数が300万人... -
超富裕層は株は売らずに株を担保に借金?日本でもある株を担保に借入できるサービス
先日、興味深いツイートがバズっていました。 アメリカの超富豪は資産の大半が株だけど売ると税金が発生するから、お金が必要なときは株を担保に借金してるよ って感じ... -
「PayPay投信NASDAQ100インデックス 」レビュー。NASDAQ100投資信託の本命となるか?
新たな投資信託が登場します。 「PayPay投信NASDAQ100インデックス 」 PayPay投信インデックスファンドシリーズは市場の指数と連動することを目指したインデックスファ... -
はじめての投資はiDeCo、NISA、ポイント投資、投資信託をクレジットカード購入の順で検討しよう
最近の株価上昇を受け投資に関する質問が急増しています。 今回も読者様からご質問をいただきました。 いままで投資をしたことがないのですがこれから始まるならなにか... -
投資をするときに考えたい確率や数字だけではわからない隠れたコストを考えよう
投資界隈のTwitterやSNSを見てるといろいろな論争があって面白いですね。 インデックスVSアクティブ インデックスVS個別株 一括投資VS分散投資 日本株VS米国株 米国株VS... -
FXや先物などもマイナンバー提出していると株と損益通算になるかも。金融庁の研究会で議論
金融庁の「金融所得課税の一体化に関する研究会」(第一回)の議事要旨と議事次第が公開されました。 現在、上場株式や投資信託、公社債は損益通算が認められていますが... -
議決権行使書を出さないとどうなるのか?罰則やデメリットはある?
株を買って株主になっていると送られてくる書類がいくつかあります。 株主総会に招集する案内である(参加できる)「株主総会招集通知」、決算内容がわかる「決算関係書... -
少しの手数料の差を気にするあまり投資に踏み出せない残念な状況になってませんか?
先日、これから投資を始めようという方と話をして衝撃を受けました。 一度も投資をしたことがないのに以下のような話をしているのです。 信託報酬率は「なんたら」とい...