-
【LINEスマート投資】ワンコイン投資は手数料などデメリットが多くおすすめできない
最近、投資界隈はワンコイン投資ブームです。 数百円から株式投資ができるSBIネオモバイル証券 テレビCMで炎上気味のロボ貯で有名になったOne Tap BUY おつり投資のトラ... -
大注目の株式指標「新経連株価指数」が新登場。過去7年の平均上昇率は約4倍
日本の株式指標と言えば日経平均やTOPIXが有名です。 他にもTOIX Core 30index、JASDAQインデックス、東証マザーズ指数など数多く存在しています。 そこに新たなものが... -
楽天証券と楽天銀行を使えばつみたてNISAで最大3%ゲットできる裏技が終了。今後の対策を考える
最強すぎていつか改悪されてしまうだろうとは思っていましたが、楽天証券と楽天銀行を連携(マネーブリッジ)させて自動入金(スイープ)とハッピープログラムを使い最... -
投資はするな貯金しろという経済評論家はインフレを考えていない。
このサイトで何度も取り上げていますが、年金だけでは老後資金が足りないという話の話題が大きくなっています。 連日、ワイドショーなどでも自称経済評論家が持論を展開... -
つみたてNISA完全ガイド。始め方から、金融機関や商品の選び方、出口戦略までこれをみればすべてOK
つみたてNISAは個人型確定拠出年金(iDeCo)と並んで老後資金を作るための制度として金融庁が推奨しています。 話題となった老後資金が年金だけでは2000万円足りないとい... -
数百円の投資で株主優待ゲット。SBIネオモバイル証券での端株投資は魅力的
株主優待を目的とした投資法が根強い人気となっています。 月曜から夜ふかしで話題となった桐谷さんの登場でさらに火がついた感じですね。 株主優待とは株主に配当とは... -
つみたてNISAでローリスクな投資がしたい。そんなときにおすすめの投資信託はこれだ!
つみたてNISAは個人型確定拠出年金(iDeCo)と同様に税制優遇がある分散、積立、長期で投資をすることができる制度ですが、いくつか相違点があります。 その一つが定期... -
つみたてNISAは楽天証券・楽天銀行を連携して毎日積立が最強。その理由とやり方を解説
つみたてNISA関連の記事はかなり網羅してきました。しかし、ずっと書くか迷って後回しにしてきた内容があります。 それが今回ご紹介する楽天証券・楽天銀行を連携させて... -
ロボ貯(つみたてロボ貯蓄)のCMに気をつけて!!実はリスク高めのサービスな件。
最近、衝撃的なCMが流れ始めました。One Tap BUY(ワンタップバイ)が5月20日から開始した「ロボ貯(つみたてロボ貯蓄)」のCMです。 「100までいきるってそんなカネ... -
つみたてNISA(積立NISA)はいつから始めるのがよいのか?タイミングについて考える
個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)をいつから始めればよいのか?という記事に続いて今度はつみたてNISAをいつからはじめればよいのかについて考えてみます。 イデコと...