2018年– date –
-
乗り遅れるな!!キャッシュレス決済によるバラマキ戦争が開始される予感
消費税増税に伴う景気の落ち込みを防ぐために、クレジットカード、電子マネー、QR決済など現金を使わない俗にいうキャッシュレス決済をした際に5%のポイント還元をす... -
【隠れふるさと納税】実質返戻率42%の返礼品「Amazonギフト券」がまたまた復活。急げ!!
少し前まで週末ごとに登場していた隠れ返礼品のAmazonギフト券。 11月1日の総務省の調査を意識してかしばらくの間は登場していませんでした。 しかし、三連休を前に... -
【ふるさと納税】総務省が11月1日現在の返礼品がお得すぎる自治体(ブラックリスト)を発表
総務省が11月1日現在の「ふるさと納税に係る返礼品の送付状況 についての調査結果」を発表しました。前回同様に返礼品がお得すぎる自治体(ブラックリスト)も合わせて... -
もう一つのiDeCo、中小事業主納付制度(iDeCo+)の導入までの流れを解説
2018年5月に確定拠出年金に関する法律が改正され個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)に中小事業主納付制度という新しい制度誕生しました。愛称も「iDeCo+」(イデコプラ... -
クレジットカードは複数に分散すべきなのか1枚に集約すべきなのかについて考える
クレジットカードの新規加入には各社力を入れています。中にはカード発行するだけで1万円程度のポイントをくれるなんてケースも。そのため複数のクレジットカードを発行... -
私がライザップを投資対象外としていた理由【決算書のここに注目しよう】
最近は株式市場があまりよくありませんが、特にここ最近大きな動きを見せているのがRIZAP(ライザップ)です。2019年3月期の業績予想で、連結純損益が赤字に転落す... -
【ふるさと納税】電化製品の返礼品が復活傾向??Apple Watch Series 4を提供する自治体まで登場
最近、いたちごっこの様相がある総務省対自治体のふるさと納税を巡る戦い。10月まででAmazonギフト券や商品券などの金券の類は大方消えてしまいました。下記のような... -
ソフトバンクのIPOは初値で本当に儲かるのか?競合のドコモ、auと比較して見た。
このサイトでも下記記事を始め今か今かとなんども続報をお伝えしてきましたソフトバンクグループ傘下の携帯電話事業を営む【ソフトバンク】の新規株式公開(IPO)が12月1... -
【年末調整】新たに発生した150万円の壁の罠に気をつけよう【配偶者控除等申告書】
2018年から配偶者の扶養や控除に関してのルールが少し変わっています。それに伴い年末調整に必要な書類(配偶者控除等申告書)が追加されています。 先日、読者様からこ... -
「若者の半分はiDeCoを知らず」、「投資上手に胸キュンするのが約3割」など興味深い統計データがでました。
若者で個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)を知っているのは51.9%という結構ショッキングな統計データが発表されました。 全国の20歳~39歳の有職男女1,000名を対象に『...