2018年– date –
-
ジャンボ宝くじのネット販売が解禁。宝くじがクレジットカードで購入可能に。
2018年10月24日からジャンボ宝くじのインターネット販売が解禁されました。 今までもロトやナンバーズ、TOTOなどはインターネットで買うことができました。 し... -
2018年年末調整のルールが変わる??新しく「配偶者控除等申告書」が登場。書き方を解説
2018年の年末調整から新しい書類の提出が必要となることになりました。「配偶者控除等申告書」です。これは扶養のルールが今年から変わったことによるものです。そ... -
楽天ゴールドカードへの切り替えを悩み中。楽天カードと楽天ゴールドカードを比較検討してみました。
私は楽天カードを利用していますが、定期的に楽天から「楽天ゴールドカードに切り替えれば、年会費以上のポイントを獲得できます!」ってDMが届きます。 たしかに昨年の... -
確定拠出年金の掛金の限度額引き上げ?引き上げされた際の影響や対策を考えてみる
先日、確定拠出年金について新聞各紙で報道がありました。厚生労働省が確定拠出年金の60歳までの加入期間を65歳まで延長する検討に入ったという記事です。具体的に年明... -
ふるさと納税でアマゾンギフト券(返戻率41%)がまたまた登場。ブラックリストの自治体で交代に出現か?
このところ、週末ごとに登場していた静岡県小山町のふるさと納税返礼品のアマゾンギフト券(返戻率41%)。今週も復活するかと思っていましたが今週は復活していませ... -
大和証券が個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)の商品を拡充。第6の選択肢となりえるのか?
個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)はこのサイトでも何度も紹介している大変オトクな制度です。加入できる金融機関はたくさんありますが、現在選ぶのであれば下記の5つ... -
auがなんと個人型確定拠出年金(iDeCo)に参入!他社と比べてどうなのかを考えてみた
意外なところが個人型確定拠出年金(iDeCo)に新規参入してきました。ケータイ電話のauです。現在、個人型確定拠出年金(iDeCo)に加入できる金融機関はたくさんありますが... -
日本はお金に関する教育(金融・経済)がほとんど行われていない件。米国、イギリスなどと比較してみた
日本人は欧米各国の人々と比べるとかなりお金の知識(金融リテラシー)が不足していると言われています。日本ではお金は汚いものといった認識がある親も多く、「子供の... -
個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)の商品選びは初心者には難しい・・・誰にでもできる失敗しない商品選択の方法をご紹介
個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)はこのサイトでも何度も紹介している始めないのはもったいないかなりお得な制度です。 しかし、自分たちで商品を選択してく運用しな... -
商工会議所の会員を退会する方法を解説
商工会議所や商工会に加入している方も多いかもしれません。 これらの団体の会員制度は有効活用できる方とそうでもない方に分かれるんですよね。 わたしは付き合いで3つ...