「つみたてNISA」の検索結果
-
厚切りジェイソン推奨のVTIについてわかりやすく解説。買い方、構成銘柄、株価推移など
先日、「Why Japanese people!」で有名なお笑いタレントの厚切りジェイソンさんが林修先生が司会をしている「日曜日の初耳学」という番組で投資について語ってらっしゃ... -
とうとうイデコでポイントが貯まる金融機関登場。SMBC日興証券の日興iDeCo for docomoが魅力的
満を持してSMBC日興証券が個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)に参入します。 後発だけあり、他にないメリットがあるんですよ。 イデコをどこでやるのかを選択する際に... -
楽天証券改悪、マネックス証券参戦、iDeCoルール変更などでどう対応するべきか?今後の積立投資戦略を考えてみた。
ここ数ヶ月で各社が条件を変更を発表したり、新規参入したりでつみたてNISAを含んだ積立投資に関する状況が大きく変わってきました。 iDeCoも4月から一部ルール変更が入... -
SBI・iシェアーズ・米国バランス(2資産均等型)が爆誕。米国のみのバランスファンドをレビュー
SBIアセットマネジメント株式会社からまたまた興味深いファンドが登場します。 「SBI・iシェアーズ・米国バランス(2資産均等型)」(愛称:まるっと米国)です。 これ一... -
審査が厳しいと噂のマネックスカードが届く。届くまでの流れ、期間を解説
マネックス証券のマネックスカードによる投資信託積立が楽天証券を上回る付与ポイント1.1%で大きな話題となりました。 >>マネックス証券のクレカ投信積立の付与ポイン... -
インフレに強い資産と弱い資産。金融商品や年金などインフレ時代の資産形成を考えてみた
日本ではここ数年インフレターゲットとしてインフレ率2%の目標を掲げてきました。 それでもなかなか物価は上っていませんでした。 しかし、昨今の世界的な金融緩和の... -
マネックス証券のクレカ投信積立の付与ポイントが1.1%!!2月25日スタート
新生銀行のTOBに絡んで実施が懸念されていたマネックス証券のマネックスカードによる投資信託積立。 とうとう具体的な開始日。 概要が発表されました。 なんと楽天証券... -
楽天証券がネット証券初の「家族プログラム」の提供へ。改悪ばかりじゃないぞ
このところ楽天証券を含んだ楽天経済圏で改悪続きです。 楽天カードの投資信託積立時のポイントが大幅改悪されたのは衝撃を受けた方も多いでしょう。 主な改悪について... -
公的年金の引き下げはおかしな話ではない。批判するなら仕組みを理解してからにしよう
4月から公的年金の支給額が0.4%引き下げられます。 昨今の物価高なのに年金は引き下げということにネット上などで批判が渦巻いていますね。 ひどいテレビの解説者や議員... -
三井住友カードで利用金額の3%の暗号資産(XRP)交換券プレゼントの大盤振る舞い。
三井住友カード(NL)や三井住友カード ゴールド(NL)をはじめとした三井住友カードのキャンペーンラッシュが止まりません。 楽天カードや楽天経済圏が改悪を続けるな...