「老後資金」の検索結果
-
朗報!iDeCo(イデコ)の加入に事業主の証明が不要に【イデハラ解消】
日経新聞の報道によると2022年秋を目処にiDeCo(個人型確定拠出年金)の加入に事業主の証明(事業主証明書)の提出を不要とする方針とのこと。 加入資格はあるのに会社... -
住民税が高いぞと思ったらこれを確認しよう。増えてしまった原因はこれだ!
住民税は少し厄介な税金です。 なぜならば実際に稼いだ時期と納税する時期がかなりズレているからです。 そのため住民税を全く意識せず生活していると住民税を払うため... -
個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)を始めるなら今がチャンス。楽天証券でキャンペーン実施中
新型コロナウィルスの影響で株価が暴落したこと(最近は戻ってきてます)やステイホームで時間ができたこともあったのでしょう、証券口座を開く人やiDeCo(個人型確定拠... -
アクティブ投信は信託報酬に見合うだけのパフォーマンスを出せていない。金融庁が資産運用業のレポートを発表
金融庁が「資産運用業高度化プログレスレポート2020」というレポートを発表しました。 これがかなり秀逸なのです。 今回はこのレポートの中から一般投資家からみた特に... -
親世代から言われる「老後のために貯金しろ」を真に受けてはいけない
読者様からご質問をいただきました。 要約すると以下の内容でした。 親からいつも老後のために貯金しろと言われます。これって正しいのでしょうか? これは私も昔よく言... -
最新の年金統計データを紐解く。年金制度は限界?いくらもらえる?
厚生労働省年金局から令和元年12月現在(平成30年度)の厚生年金保険・国民年金事業の概況が発表されました。 今回はこの資料を元に年金制度の現状について解説していき... -
つみたてNISAを貯金感覚でやるのはかなり危険。大きな罠にひっかかりマイナスで終わる可能性大
先日、あるファイナンシャルプランナーの方が「老後資金2000万円足りない問題の対策は貯金感覚でつみたてNISAがおすすめ」的な発言をされていました。 そのFPの方の言い... -
つみたてNISA(積立NISA)の利回り平均はどれくらいなのか、どれくらい儲かるのかを調べてみた
先日、「確定拠出年金(iDeCo)の利回り平均はどれくらいなのか、どれくらい儲かるのかを調べてみた」という記事を書きましたが、今回は続編としてつみたてNISA(積立NISA... -
銀行でiDeCoを始めたらつみたてNISA口座も付いてきた事件発生。やっぱり資産運用はネット証券一択
先日、一部メディアで衝撃的な報道がありました。 銀行でiDeCo(個人型確定拠出年金)の開設をしようとしたら「iDeCoを始めるには特定口座の開設が必要」という案内をさ... -
インデックス投資だけでお金持ちになれるのか?
最近日本でも個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)が会社員に開放されたNISAがはじまったこともあり、インデックス投資の人気が高まっています。 インデックス投資を行う...