「SBI証券」の検索結果
-
米国トップ10社に集中投資【Tracers S&P500トップ10インデックス(米国株式)】爆誕
新しいNISAがはじまったこともあり、昨年から新しい投資信託が続々登場します。 そんな中、またまたかなり尖った商品が発表されました。 「Tracers S&P500トップ10... -
どこでNISA(つみたてNISA)を開設したのかを忘れてしまった場合の対応策を解説
先日、読者様からご質問をいただきました。 同じ悩みの方も多いですからこちらで解説していきます。 質問内容は以下の通り。 「新NISAを始めようと申し込んだら「NISA口... -
【2024年版】固定資産税のお得な支払い方法を解説
固定資産税は家や土地などの不動産を所有している方が毎年支払わなければならない税金です。 多くの方は忘れないように口座振替にしているそうですが、実はもっとお得に... -
銀行でiDeCoの勧誘を受けたら嘘ばかりの説明をされたという話
友人が先日、別件で銀行を訪れたら個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)の勧誘を受けたそうです。 その時の勧誘を聞いてイデコの加入について私に相談をしてきたのですが... -
年利率1.65%~年2.25%の光通信の第48回無担保社債は買い?
光通信が個人向けの社債を発売します。 「第48回無担保社債」です。 最近は債券の利率が上がってきています。 マイナス金利が終了したこともあり、普通預金の金利も上昇... -
マネックス証券のiDeCoでインド株ファンド取り扱い開始。キャンペーンも
最近、新しいNISAに話題を持っていかれていることもあり、競争もあまり目立たなかった個人型確定拠出年金(iDeC/イデコ)に動きがありました。 マネックス証券のiDeCoで... -
パターン別、新NISAのクレカ積立が最もオトクな証券会社、クレカの組み合わせを考えてみた
先日、お伝えしたとおり、クレジットカードによる積立投資(投資信託)の上限が月10万円まで可能に法令上改正されました。 これにより証券各社が条件変更等を更新しまし... -
マイナス金利解除で普通預金の金利が20倍、30倍に。普通預金で良いの?
2024年3月19日にマイナス金利の解除が発表されました。 その影響はいろいろなところでありますが、特にわかりやすいのが銀行の普通預金金利ですね。 すでに三菱UFJ銀行... -
投資信託のクレジットカード決済をネット証券各社が10万円に引き上げ。各社の対応まとめ
クレジットカードでの投資信託の購入上限額は月5万円となっていました。 これは法令上のルールによるものです。 しかし、新しいNISAのつみたて投資枠が月10万円まで可能... -
マグニフィセント・セブンに集中投資。米国大型テクノロジー株式ファンドが新規設定
新しいNISAがはじまったこともあり、昨年から新しい投資信託が続々登場します。 そんな中、またまたかなり尖った商品が発表されました。 「米国大型テクノロジー株式フ...