「SBI証券」の検索結果
-
新NISAも短期売買(デイトレードなど)での利用がかなり多い件。
昨年までの一般NISAやジュニアNISAでもそうでしたが、NISAをデイトレードやスイングトレード等の短期売買に利用している人は一定数いるようです。 今回はSBI証券の2024/... -
マネックス証券のキャンペーン当選!!つみたてS&P500新ファンド発売記念キャンペーン
最近、ほんとよく懸賞によく当たります。 今度はマネックス証券のキャンペーンです。 全く応募した記憶も残っていませんでしたが笑 今回はキャンペーンに当たった話を見... -
マネックス証券がdカードでの投信購入、ポイント付与へ
マネックス証券がNTTドコモが2024年1月4日に資本業務提携しました。 >>マネックス証券がNTTドコモと資本業務提携。 今回は今後のマネックス証券とNTTドコモとの取り組... -
SBI・iシェアーズシリーズなど4本新規設定。米国増配、米国総合債券、米国ハイイールド債券、米国投資適格社債の年4回決算型
新しいNISAがはじまったこともあり続々と新しい投資信託を発表しています。 今回はSBIアセットマネジメント株式会社から4本新規設定されますのでご紹介しましょう。 ... -
信託報酬率年0.1098%の全世界債券ファンド登場【SBI・iシェアーズ・全世界債券インデックス・ファンド(愛称:サクっと全世界債券)】
新しいNISAの影響なのか各社が続々と新しい投資信託を発表しています。 今度は全世界債券ファンド「SBI・iシェアーズ・全世界債券インデックス・ファンド(愛称:サクっ... -
楽天証券のiDeCoに信託報酬最安ファンド2商品が追加へ。
最近、新しいNISAに話題を持っていかれていることもあり、競争もあまり目立たなかった個人型確定拠出年金(iDeC/イデコ)に動きがありました。 楽天証券のiDeCoに信託報... -
TポイントとVポイントの統合の詳細が発表。カウントダウン祭も開催
以前から話のあったTポイントとVポイントの統合。 ようやく詳細が発表されました。 今回はTポイントとVポイントの統合について詳細を解説していきましょう。 合わせてキ... -
貯まったポイントをNISAで投資信託購入に利用してみた。
2024年から始まった新しいNISAはちょっとややこしい制度ですが、つみたてNISAや一般NISAと比較してかなり使い勝手が良くなっています。 その一つがポイントでの投資です... -
つみたてNISA6年間の運用成績(実績)を大公開。どれだけ投資してどれだけ儲かった?損した?
2023年のつみたてNISAの積立期間が終了しました。 そこで今回はつみたてNISA制度が開始した2018年から2023年まで6年間のつみたてNISAの運用成績となったのかを大公開し... -
2023年12月までの個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)の運用成績(実績)を大公開。
節税効果が絶大でこのサイトでも何度もおすすめさせているお得な制度「個人型確定拠出年年金(iDeCo/イデコ)」。 どうしても確実に享受できる所得税や住民税の節税効果...