「SBI証券」の検索結果
-
イオンカードのクレカ積立を解説。他社と一味違うおまかせ資産運用でWAON POINTが貯まる
クレジットカードによる投資が流行ってきていますね。 今年に入ってからだけでもマネックスカード(マネックス証券)、auPayカード(auカブコム証券)、アプラスカード... -
夏の投資信託キャンペーンをまとめみた。投資信託を積立するなら今がチャンス?
先日、SBI証券の投信積立向けのキャンペーンをご紹介しました。 >>SBI証券で【投信積立でポイントザクザクキャンペーン】実施中。条件を満たすともれなく500ポイント... -
クレカ投信積立よりお得?松井証券で投資信託を積立をすると最大5%のポイントがもらえるキャンペーン
松井証券でかなりお得なキャンペーンが始まっています。 松井証券ではじめて投資信託の「積立」購入すると最大5%のポイントが還元されるのです。 投資信託の積立投資と... -
新生銀行、新規口座開設や所定の取引で最大8,000円相当の暗号資産交換券プレゼントキャンペーン
先日、新生銀行とSBI証券の提携記念キャンペーンをご紹介しました。 実はもう一つ同じSBIグループのSBIVCトレードのキャンペーンがあります。 こちらは最大8,000円相当... -
NISAの積立設定日は何日が良いのか?楽天キャッシュに乗り換えた人必見
NISAを利用している方で最近増えているのがクレジットカードでの積立です。 クレジットカードを経由するとポイントが貯まりますから口座引落の場合よりもその分だけ有利... -
信託報酬最安値に。i シェアーズ 米国株式インデックス・ファンドが信託報酬引き下げと名称変更を発表
最近落ち着いていた米国株を巡った信託報酬争いに新たに参戦する投資信託がでてきました。 ブラックロックが「i シェアーズ 米国株式インデックス・ファンド」の信託報... -
私が考えるNISA、つみたてNISA、iDeCoの改革案。資産所得倍増プランではこれをやれ
岸田政権が投資家から人気がないからか急に話がでてきた資産所得倍増プラン。 金融所得税制の強化とNISA、つみたてNISA、iDeCoの緩和がセットなのでは?という話が漏れ... -
プラ転。7月末時点の「SBIラップ」と「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」の成績比較
SBI証券が鳴り物入りで始めた「SBIラップ」。 AIを搭載し40種以上のマーケットデータを分析、市場動向を先読みし投資配分を最適化するファンドラップとのこと。 2022年3... -
2022年最新版のNISA・つみたてNISA利用者状況が発表。つみたてNISAは大幅増も一般NISAは大きく減る
2022年3月時点のNISA口座開設・利用状況調査結果が日本証券業協会から発表されました。 特に注目すべき点はつみたてNISAの加入者の伸びと一般NISAの落ち込みでしょ... -
auカブコム証券のクレカ投信積立au/UQモバイル特典のエントリーが終了へ。まだの人は急げ!!
auカブコム証券では3月末からauPayカードによるクレカ投信積立を提供しています。 積立額の1%分のポイント付与とその時点でもお得なのですが、auもしくはUQモバイルを...